時価総額
22.6 兆円
業績

関連記事一覧
ディズニー動画配信、日本展開へ 年内にサービス開始
共同通信 234Picks
NHK、1日からネット同時配信 地上波番組で試験的に開始
共同通信 199Picks
中島健人と平野紫耀が主演の未満警察の見逃し配信が停止した理由
Vラウンジ VML Visual Media Lounge 143Picks
民放が「ネット同時配信」でもたつく根本理由
東洋経済オンライン 14Picks
就任後は音楽とゲームに注力したい…… ディズニーの動画配信事業トップがTikTokのCEOに
Business Insider Japan 8Picks
Hulu、日テレドラマなど100作品以上を無料配信--会員登録不要、3月31日まで
CNET Japan 6Picks
NECら、ローカル5Gによる災害時の同時配信に成功
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 6Picks
日テレHDが成長戦略発表、動画配信サービスの強化などが柱
読売新聞 5Picks
Bytedance(字節跳動)、TikTok(抖音)のCEOにディズニー元幹部を抜擢——米国での懸念噴出に対応か
THE BRIDGE 5Picks
ネット同時配信「NHKプラス」、利用登録100万件を突破
ITmedia NEWS 5Picks
実はこのモデルは結構いろんな領域に成功例があります。
Tiktokの海外事業のためにこのタイプのCEOを迎えるのは非常に自然ですが、本社のCOOを兼任するのは思い切りましたね。
バイトダンスのイメージを想像しても実際の経営でワークするイメージが湧きませんが、逆にうまくいけば中国企業の一つの型になるので、非常に楽しみ。注視していきたい。
最も重要な前提は、Tiktokは中国発のサービスで世界中で使われているという、飲食店チェーン等を除いてほぼ他に例がない極めてレアなサービス産業企業であるという点。
そしてそのルーツは周知の通り米国スタートアップMusica.lyの買収によるという事でアメリカと色々近い。
対して、ディズニーは誰の目にもアメリカが世界に誇るソフトパワーの代名詞のような企業である。そのソフトパワーがあるからこそアメリカのサービス産業はスタバであれマックであれGoogleであれFacebookであれみな憧れがベースにあって世界に無数にある他のサービスより好んで使う。
そのカリスマ経営者ロバートアイガーの右腕として長年活躍したエグゼクティブのケビンメイヤーが前者Tiktokのトップに、ホールディングのNo.2になるという。
おそらく弱冠30代の張一鳴は世界をソフトパワーで席巻す帝王学をメイヤーに期待しているのではなかろうか。
一方で無論、トランプ率いる米国政権が米中分断に勤しんでいる現下の状況においてはTiktokの世界展開にとっては強烈アゲインストである。逆にそれゆえの人事なのだろう。
そしてメイヤー本人にとってはリスクテイクではあるが、いずれにせよ世界ヘゲモニーを向こう半ないし数世紀アメリカと二分して握っていく中国に対するビジネスパーソンとしての進出を、中国企業として異例に世界で存在感のあるエマージングなデカコーンにおけるナンバー2というポジションによって成す事は、そのリスクに十分見合うという判断ではなかろうか。
極端に言うと、「農協のトップが、優れた農家さんの1人だった時、その人は農協という組織経営にも向いているんだっけ?」みたいな気持ちになる🤔
とはいえ、ディズニープラスにもtiktokにも、stay homeな毎日に楽しさを与えてもらっているのは間違いないから、頑張って欲しいなあ。
TikTokは、中国政府とのつながりや、データ保存のポリシーなど、安全保障上の懸念をずっと指摘され、実際、多くの米政府機関で使用を禁止されているなかで、アメリカでのCEO探しは、その対応策と見られていただけに、予想外の大物でかなりのサプライズです。
"メイヤー氏は昨年11月のディズニー・プラスのサービス開始を成功に導いたが、ディズニーが今年2月に発表したCEO人事で次期CEOに指名されなかった"
ByteDanceの創業者、最高経営責任者であるYiming Zhang(イミン・チャン)氏は「グローバルビジネスを成功させてきたケビンの豊富な経験は、世界中のユーザーに創造性を刺激するという当社のミッションにぴったりの人物です。世界で最も実績のあるエンターテインメント企業の幹部の一人であるケビンは、ByteDanceの製品ポートフォリオを次のレベルへと押し上げていく上で、非常に適した立場にあります。ケビンと密接に協力して、当社のグローバル展開とByteDanceのストーリーの次の章に取り組んでいくことを楽しみにしています」
ケビン氏「ByteDance(バイトダンス)の素晴らしいチームに加わる機会を得て、ワクワクしています。他の誰もがそうであるようにTikTokでは信じられないほど珍しいもの。それはつまりクリエイティブでポジティブなオンライン・グローバル・コミュニティを築き上げたByteDanceの姿を見て、私は感銘を受けてきました。そして個人的は、ディズニーチーム全員に感謝しています。特に、長年にわたって先見性のあるリーダーシップと指導をしてくれたボブ・アイガー氏と私が心から尊敬するボブ・チャペック氏に感謝しています。最後に、ByteDanceの成長をどのように拡大していくかというビジョンを共有しながら前進していく中で、新たな章を始めるにあたり、イミンと取締役会が私に託してくれた信頼に謙虚さを感じています。」
リリース:https://newsroom.tiktok.com/en-us/bytedance-names-kevin-mayer-chief-operating-officer
僕の感想です。
TiKTok社にアメリカ人のエグゼクティブが参画したことは、非常に大きいことでしょう。YouTubeのようなグローバルプラットフォームにTiKTokなどが成長していくためには、アルゴリズムを超えた何かが必要だと思われます。
世界ではまだ人種による区別が残っています。
そのような背景を考えても、非常に良い流れを生み出してくれる人材登用だと思います。