• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

首都圏「中高一貫校」で検討進むオンライン入試のインパクト

35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    今のような入試をオンラインで行うには、カンニングの監視が肝になり、従来以上の要員コストがかかりそう。自動監視するAIシステムがほしくなる。でもそんなことより、普段の学習履歴をブロックチェーンで把握するなどして、一発入試が要らなくなる仕組みを考えるほうが発展的だと思います。


  • 私学通信制高校 社会科 地歴科 教諭

    入試は難しい部分がかなりありますよね。これからの対応がどう今後に影響してくるのか。ただ、そもそも知識だけを問う入試というスタイルからその子の想像力だったり、活動記録をこれまで以上に大切にするスタイルに変えていくのもいいのではないだろうか。もちろん、筆記テストを全くやらなくていいわけじゃないです。いわゆる、詰め込みだけのテストだけでは子供もシンプルにストレス抱えます。そういう子を何人も見てきました。そういう子は頑張って入学したものの、退学して、私のような通信高校にきて、伸び伸びと学校生活を送り、卒業していきます。必ずしも勉強だけが大切じゃないと分かるんです。
    今後、通信制高校はこれまで以上に支持されるでしょう。授業だって全日制と変わらない、自分の時間が持てる、多様性のある生徒。
    決して、通信制が全て良いわけじゃありません。ただ、通信制が劣っていると思っている世の中。
    劣っていませんよ。


  • 一般社団法人THINKERS NEO 代表理事

    残り時間の少ない中、興味深い流れですね。
    模試も自宅受験になっていますし、教科入試の1点、2点の差で合否を決める正当性がそもそも失われてきています。
    嫌でも舵を切らざるを得ない状況↓

    「文部科学省もここに来て、オンライン面談やスポーツ実技動画の提出など総合型選抜(AO入試)や推薦型選抜(推薦入試)で積極的な対応を大学に求めるのみならず、中学・高校入試でも同様の対応を要請するような動きを見せてきている。

    …各校とも最初の入試になる例が多い帰国子女を対象とした帰国生入試でまずそれが実施できないかと検討が始まっている。

     例年、海外会場では10月から、国内会場では11月から12月にかけて多くが実施されており」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか