有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://timesofindia.indiatimes.com/coronavirus
その意味で、ロックダウンの継続や緩和の判断は州政府により権限移譲されていくようになるでしょう。昨日あった連邦政府発表では、特に大きな緩和などの発表はされていませんが、今後各州政府からの発表があると思います。30兆円にも及ぶ政府の経済政策の発表も五月雨でされていくでしょう。
インドではロックダウン時に多くの人が、生まれ故郷に帰り、その動きは今も継続中です。ロックダウンが解除されたら、田舎に帰った人たちが、今度は都会に戻ってくることになります。1日当たりの感染者が増えている現状で、なかなかロックダウンの解除はできません。
バンガロールでは、50%の人員であれば、オフィス勤務も解禁されたので、日々の渋滞も少しづつ戻ってきているようです。ただ、GDPの約9%を占める観光業など多くの産業は止まったままです。インド政府は約20兆ルピー(30兆円)の経済支援政策を発表しましたが、その内容とその執行がどれだけ効果的にできるかがポイントです。
貧困層は、その日々のお金が欠乏しています。その日の食べ物のお金を稼ぐために、働いている人が日銭がなくなっており、それが2ヶ月続いています。ミドル層に関しても車のローンや住宅ローンがあり、日々の家計は非常に厳しい状況です。企業の財務状況も日々悪化していますし、銀行などに関しても、そもそも不良債権が多い事は前から指摘されていました。
本当に、厳しい。。。。
インドのGDPは3兆ドルです。モディ首相は、その約10%、30兆円相当の経済刺激策を実施すると声明しています。しかし、打てる手に何があるかが問題です。
インドの近年の経済成長は、外資に依存していたところが大きいです。インド政府は、外国企業向けに土地取得規制の緩和や、税の優遇措置を打ち出そうとしています。しかし、外資の生産が停止し、新たな誘致は絶望的な現状では、即効性は望めません。この機会に、土地を取得する外国企業があってもいいかもしれませんが。
インドは人口の44%が農業分野に就労している国です。しかし、農業はインドのGDPの14%を占めるのみです。インドの経済発展の最大の課題は、農村地域の発展と農業の生産性向上です。外資主導でも都市部で製造業が発展すれば、いずれ農業の生産性を向上させる効果はあるでしょう。しかし、当面の状況で必要なのは、農村がこれ以上の貧困と生活苦に陥らないようにすることです。ロックダウンによる流通の停滞は、農業に深刻な悪影響を及ぼす可能性があります。農村に肥料や農薬、燃料、その他必要な物資が流通するようにすること、農産物の出荷が十分に円滑にできるようにすることは、農村にとって死活的に必要なことと考えられます。
人は多いし全体的にいつも混沌としているが、モディ首相のリーダーシップはかなり強いので、強制力は働いているのだと思う。