Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
82.7 兆円
業績

関連記事一覧
デスクトップの「新しいFacebookに切り替え」が一般公開、ダークモードも使える
TechCrunch Japan 31Picks
Facebook、選挙および政治関連の広告に本人認証を義務付け
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 16Picks
インスタのAR機能で試着、AIチャットbotが接客 KDDIとFacebook Japanが新ECサイト
ITmedia NEWS 15Picks
速報 米フェイスブックが新たな仮想通貨発行を計画か リブラは棚上げの可能性=The Information
仮想通貨ニュースサイト-CoinPost 13Picks
米フェイスブック、感染症拡大を受け3月のイベントを中止
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 9Picks
FacebookがクラウドゲームスタートアップのPlayGigaを買収
TechCrunch Japan 6Picks
Facebookのソーシャルビデオチャット、Roomsを詳しく検討する
TechCrunch Japan 6Picks
KDDIとFacebook、XR技術を活用してビジネスのDXを加速
週刊BCN+ 6Picks
フェイスブック、米ジフィー買収 動画の検索共有サイトを運営
共同通信 5Picks
Facebook、新型コロナの症状マップ作成 Googleの調査結果も反映予定
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
業界「あるある」ですね。
今やwechatやLINE、facebookでも利用されているが、日本独自のコンテンツ力が、世界のプラットフォームに「インテル入ってる」的に使われるチャンスでもある。
日本だとGIFはインスタストーリーで散見される。
いずれの形にしてもEmoji文化が世界中にもっと根付いて使われていくのは日本人として誇らしい気分になる。
アメリカ大手テック企業では、社内広報やビジネスニュースレターにもgifが多用されていて、「硬くなりすぎずフランクに読んでもらえる」表現として定着していました。
Newspicksがgif/meme対応したら、たくさん配信したいです。
Facebookはメッセンジャーだけでなく投稿へのコメントにもGIFが使えますが、これから今まで考えつかなかったような利用方法が生まれるのか?有名GIFクリエイターがでてくるのか?期待です。
買収によって、もっと自由に簡単に作れるようになって、身近になるのかもしれません。
https://sp.bokete.jp/boke/popular