今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
127Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
TSMCを巡る米中の綱引きの中で、この工場建設は戦略的に大きな意味があります。
安全保障に直結する最先端の半導体(現時点ではとの限定付きですが)でもあり、米国は相当のメリットを与えたようです。TSMCによるファーウェイへの半導体供給への牽制も併せて見るべきでしょう。これへの規制強化との取引をした結果が本件。

日本企業による製造装置や部材供給も併せて、サプライチェーンを見るべきで、米国内で完結している必要は戦略的にありませんし、米国もそれは理解しています。

先日の日本がTSMCを誘致するかの報道は単なる希望ベースの話しでしょう。日本としてもTSMCとの付き合いは誘致だけが選択肢ではありません。

なお米国における雇用吸収力も本質ではありません。また軍事用でもありません、、
<追記>正式発表。結論、そんなに本気ではなく、最先端をスゴイ作るわけじゃなさそう。政治含めた結論という印象。
2021~2029年で120億ドル投資。TSMCの年間投資額は大体100~150億ドル(どんどん増加傾向)。9年間で現在の1年の投資相当額。最先端半導体の製造のためには巨額の投資が必要で、年間15億ドルほどだとそんなに大きい金額ではない(ソニーの方が大きいくらいでは?)。
リリース:https://bit.ly/2zzJfHr
<追記終>

アメリカの半導体拠点として大きめなのはアリゾナ(Intel)、テキサス(TI、Samsung)、オレゴン(Intel)あたりだったと思う。材料メーカーや装置メーカーのサポート拠点含めて、既に一定のフットプリントがあるところにはなっていくので、驚きはない。
ただTSMCとしてもプロセス技術は生命線。支援に加えて、台湾の工場とどういうバランスで微細化レベル含めてグローバル体制を作るのかが注目。
トランプ政権にとっては数少ない良いニュースだが、自動化が進んだ半導体工場は雇用吸収能力が低い。アメリカのつらいところはサービス産業の割合が圧倒的に大きく、新型コロナウイルスはサービス産業に直撃していること。半導体の工場が国内にあっても、部品や素材が外国依存であったら、戦略的産業の内製化につながることにはならない。
TSMCにとって北米顧客向けは6割前後あろうかと思いますので、要請があれば応じるのではないかと。米国は国内雇用もあるかと思いますが、それよりも台湾有事の際のBCPを重視しているのだと思います。
アリゾナといえばインテルを思い浮かべましたので、後工程や実装のサプライチェーンがありそうな気がします(現時点で確認できませんので感想です)。
軍事用かな
あと、米中分断、コロナ、地震もあり、ここまで大きいTSMCがユーザーに近い場所で工場を作るのは当然だろう。
米中の技術覇権冷戦の準備と5G戦略の一つでしょう。QualcomもTSMCがいなければ製造できない。中国で内製化を進める、HiSiliconとの戦いには不利になる。インテルやTIの半導体プロセスでは一世代前のプロセスで、5Gのチップは製造できない。
TSMCとしても、これから米中冷戦を覚悟に、リスク分散しておくメリットがある。
一方、前工程の多くの原料は、日本製が多い。日本がどちらにつくかで趨勢も決まる。
製品をどこへ売るか、たいへん関心を持っている。
アメリカではTSMCの製品をたくさん使用するとは思わない。
中国への輸出もかなり制限される。
その中でどんな形で製品をスムーズに販売されるかは不明。
台湾のTSMCがアリゾナ州で数十億ドル規模の半導体工場の建設を計画しているとのこと。

先日の報道から具体的になってきています
「米政府が先進的半導体工場の国内建設に向けインテルやTSMCと協議か」(TechCrunch Japan、5月11日)
https://newspicks.com/news/4893466
調達コストにもよるけど、Nvidia、Qualcomm、Apple、AMDなど、採用する企業はありそう。

日本に誘致する計画も報じられたけど、誘致するよりは、他国の投資に参加した方が良いような気もする。中国との関係もあるけど。
保護主義が進むとこうなって行きますよね。かつて、日本の自動車産業がドンドン米国に進出したように。

業績