業績

関連記事一覧
「無印良品」商標訴訟で本家・良品計画が中国企業に敗訴確定。賠償金1000万円支払い命じる判決
Business Insider Japan 769Picks
無印まで参入、知られざる「コオロギ食」の裏側
東洋経済オンライン 166Picks
無印良品、Amazonに進出 新型コロナによる店舗休業の影響で
ITmedia NEWS 6Picks
無印良品、好調でも暗雲垂れ込める…ニトリと全面対決の様相、新型コロナの余波も
ビジネスジャーナル 6Picks
エビに似た味、環境に優しい「コオロギせんべい」売り切れ続出 : 科学・IT : ニュース
読売新聞 5Picks
無印良品ネットストア・MUJI passportがまた再開延期。広報は「使用に耐えうる表示スピード満たしていない」
Business Insider Japan 4Picks
無印良品、2020年春「コオロギせんべい」発売予定で環境問題に貢献
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 3Picks
無印良品の定番アイテム250点、Amazonで販売スタート
BCN+R 3Picks
無印良品、意外に大不評な商品5選…体にフィットするソファー、ラップ破れるラップケース
ビジネスジャーナル 3Picks
「無印良品ネットストア」が18日ぶりに再開--機能の一部は使えず
CNET Japan 3Picks
そうなる前にワタシは死んだ方がよさそうです
感覚としては、インスタントラーメンなどに書かれている「豚肉エキス」的な感じです。
わざわざ「昆虫食です!」というアピールをするので、物議を醸すのではないかと思います。
粉末にしてしまえば、よいプロテイン源だと思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
190円ですか。思ったよりお手頃ですね。
仮にスタバで鮮やかなグリーンの「抹茶青虫フラペチーノ」が流行っても食べない。タピオカ屋で丸いコオロギの入った「コオロギミルクティー」が映えるようになっても食べない。
・・真面目な話をするとですね。これは人間の「可食範囲」の話です。生物としてのヒトの可食範囲は意外に広い。昆虫も入る。危機的な食糧難が訪れれば人間は虫であろうが犬であろうが猫であろうがなんだって食う。カニバリズムだってやっちゃう。
しかし文化的あるいは民族的な可食範囲は存外に狭い。いまの日本は食糧危機ではないし日本の文化的あるいは民族的な可食範囲からすると昆虫食は「代替食」でしかない。バッタの握り(オェェ)とか虫巻き卵(オェェ)とかねえだろうが。
そういうと地方的な昆虫食である「イナゴ」や「ザザムシ」を挙げる人がいるかもしれない。しかしそんなもんタンパク質不足の代替食だっただけで今ではただの珍味でしょう。「お母さんの得意料理」で「ザザムシのオムレツ」(オェェ)だとか「ザザムシの炊き込みごはん」(オェェ)とか「ザザムシのカレー」(オェェ)を挙げる長野県の小学生がいたらぜひ教えていただきたい。
*ザザムシはこちら↓(閲覧注意!)
https://www.ehealthyrecipe.com/recipe-webapp/chisan_chisho/detail.php?szid=0275
「海老せん」の味がするらしいこの「虫せん」がいみじくも自白しているようにしょせんは代替物。海老せんを食えばよい。それが代替物である限りはメインストリームなることはないしその必要もまったくない。
・・と必死で昆虫食を否定してみました。最後にひとこと・・虫でメシが食えるか!!