• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ビジュアル解説】都市型生活の「代替案」を本気で考えた

NewsPicks編集部
2413
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 慶應義塾SFC教授 LINEヤフー株式会社シニアストラテジスト

    都市集中型未来に向けたオルタナティブを創る、この運動論を2017年秋に立ち上げてからもう二年半。立ち上げのときから、ずっと一緒に検討してきたコアメンバー(同志)の一人であり、いまも総務省の大臣補佐として活躍されているなおきさん(太田直樹さん)による検討のスコープ、仲間たち、これから進む活動のご紹介です。他にコアメンバーはかなりユニークで力強い人ばかり多士済々で20名ほど(+ SFC安宅研の学生が10名余り)います。

    都市集中、密密化にむかう強いベクトルの中、現在、経済合理性のないものを合理性があるようにするためには、相当に根本まで降りた考えの見直し、しつこい検討と果てしないトライアルと進化が必要になります。

    単にいま考えられる答えの実装とかデモとかでは意味がないのです。この解決にはこれまでの検討の中から、少なくともインフラコストを劇的に下げること、都市の利便性とに対抗しうる求心力をもたせることが不可欠であることがわかっています。今までは要素別の検討をしてきましたがここからしばらくは、小田原、群馬など実際に実験的な検討を一緒に進めたいという方々も加わり、空間、業、文化の視点で掘り下げていきます。

    これまでも少しずつ同志を増やしてきましたが、僕らはこれを200年は続く運動論の中で答えを探す旅を続け、ワイルドに「残すに値する未来」を作っていくつもりです。

    より丁寧に活動を理解したい方は以下をご覧いただければ幸いです。
    「風の谷』という希望(ステルス活動を初めてオープンにした時のブログ)
    https://kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2019/07/15/015558
    「風の谷を創る」(コアメンバーの一人である宇野さんの遅いインターネット上の連載)
    https://slowinternet.jp/article-category/the-valley-of-the-wind/


  • New Stories代表 Code for Japan理事

    都市は人類最大の発明のひとつだと思います。都市化に向かうのが合理的。2017年12月から活動を開始して、分析すればするほど、それを感じます。

    僕は、いまだにコンビニすらない地方の村出身で、実は田舎が嫌で、東京へ、やがて世界に出て仕事をしてきました。そこには、刺激がありました。

    都市集中へのオルタナティブをつくる。そのことに、それ以上の刺激を感じています。都市の大きなアドバンテージは「スケール」。サンタフェ研究所の前所長のジェフリー・ウェストの『Scale』が3年前に話題になりましたが、都市の規模が2倍になると、発明やコミュニケーション、文化など様々な活動について、生産性が15%増加します。

    しかし、スケールによる成長は限界に差し掛かりつつある。世界中で進んでいるスマートシティはコモディティになる。対して、開疎化は、スケールメリットはありませんが、大半の問題はテクノロジーで解決できる。それも自然と融和した形で。風の谷では、そう考えています。

    風の谷は、村おこしや地方創生でもなければ、世直しでもありませんが、道路や建築物の規格、不動産の価値評価、教育と生きる力の関係、人間と自然の関係など、様々なシステムを変えていく梃子になると思っています。

    パッと見では、恵まれた人の道楽に見えるかもしれません。確かに、答えのない問いを延々と考えています。僕らはサグラダ・ファミリアをイメージします。100年の間、完成などしないだろう、見た目もパッとしないよね、と言われてきて、いま素晴らしい姿となった建築物。

    2年間、ステルスで活動してきた風の谷は、これからオープンになっていきます。ガチの分析をやり、議論を重ね、たくさんの実証を仕掛け、それらが系として回るまでしつこくやります。そうした活動に参加したい方をお待ちしています。


  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    理念には共感できる部分があるものの、納得感は低いです。
    提言されているような環境に憧れは持つものの、実際に人が選択するのは都市部が多いと思っています。
    結局住まうのは人なので、その地でどのように文化を創っていけるのかが課題かなと。

    また、こういう議論を進めるのならば、インフラ関係の専門家を交えないと絵に描いた餅になりかねないと思います。
    おそらく相当な維持費が必要になると思いますが、それを負担するのが都市部の人たちの税という構図になりかねないかなと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか