関連記事一覧
アフリカで感染が急拡大 36カ国900人、医療は脆弱
朝日新聞デジタル 126Picks
500万円のクルマを「36万枚の小銭」で現金払いする中国人 | 中国ニュース拾い読み
クーリエ・ジャポン 15Picks
【新型コロナ】自粛1 か月で 36.8 万人失業の可能性も
ニュースイッチ 5Picks
“街乗りクルーザー”でラストワンマイルを優雅に進め!:FETISH #36
WIRED.jp 5Picks
安倍内閣の支持率は続落「36%」
共同通信 4Picks
福岡で新たに30人感染確認、計362人に 春日市の病院で看護師2人も
毎日新聞 3Picks
無許可でAED36台販売疑い 会社と男性社員を書類送検
京都新聞 3Picks
英の民家に登記36社、住人困惑 ペーパー法人乱立が問題化
共同通信 3Picks
カンボジアで建設中のホテル倒壊、死者36人に
AFP 3Picks
JR九州 新観光列車「36ぷらす3」 5日かけ7県ぐるり
毎日新聞 2Picks
感染者数は遅行指標なのでおそらく感染の際拡大、第二波がこれからくるでしょう。
ビジネスは第二波が来ることを予想して行動をしている方が良いと思います。
東京都の検査結果データ
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/youseiritsu.files/020508_1.pdf
ECMO患者は離脱例も少しずつ増加、、、ただし呼吸器はまだそれなりに稼働中といったところでしょうか。実際問題、かなり集約されて過負荷がかかっている医療機関があり、つまりはそういった病院に余力が生まれないと第二波は大変なことになりかねないと思います。
重症患者の推移
https://covid19.jsicm.org
この傾向が続くよう、ハッキリと大丈夫と言えるほどのところまで皆さんと共に努力して押し切りたいところです。がんばりましょう!!
追記
大阪府も少しずつ落ち着いてきていますかね?
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38190
緊急事態宣言からGWも含めた国民全体の頑張りの効果だと思います。
一方、感染者だけでなく死者数も合わせてモニタリングが必要。
死者数に関しては下降トレンドに入る兆しが見えていますが横ばい状況。
重傷者数は下降トレンドに入っています。
第2波も懸念されますが、自粛の長期化による経済ショックも踏また自粛解消のタイミングがとても大事な局面。
▼参照データ▼
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
もう少しの様子見が必要ですが、
中国では自粛解消後も今のところは第2波の予兆はありません。
5月5日までの労働節休暇では国内旅行や外食も含めてかなり人が接触しているので、向こう2~3週間の動向は要チェックです。
▼中国市場の参照データ▼
https://voice.baidu.com/act/newpneumonia/newpneumonia/?from=osari_pc_3
今後は緊急事態宣言に解除や経済活動の段階再開の議論が出てくるので経済へのダメージを抑えるために政府や都による方向性の明確化が必要かと思います。
一方で企業なども今後のビジネスモデル自体の見直しは当然ですがリモートワークやローテーションなどによるメリットやデメリット(コスト削減やワークライフバランス)を今後どの様に持続的に改善していくかを考える時期かと思います。
第二波、第三波ということもある。
コメントでおなじみの山田悠史医師に、今後の見通しを語ってもらいました。
山田悠史「コロナ流行はいつ終わる?『収束までの3つのシナリオ』」
https://mi-mollet.com/articles/-/23341
明らかに、首都圏全域での「慎重な行動」の成果が結果につながっている。
「行動変容」ゲームの闘い方が、個々人の生活の中で確立されてきている、という事だと受け止めている。
いよいよ「攻め」に転じる時で、このまま押し切って完全に「勝ちパターン」をものにしたい。
それには、もう一段階上の闘い方を身につけることだ。
一人一人が仕事(経済活動)をしながら感染防止を徹底するというレベルの闘い方だ。
これには、通勤の工夫、デジタルの活用、マスクや手洗い習慣のさらなる見直し、など「新しい日常」のカスタマイゼーションが必要。そのための分野別ガイドライン作成が待たれるが、もちろんそれを待つだけでなく、各自で楽しみながら自分の「勝ちパターン」を作り上げていきたい。
一人一人が(誤解を避けずに言えば)楽しみながら局地戦を制することができるようになれば、自ずと「出口」は見えてくるはず。
営業自粛が緩和されたソウルのソウルのナイトクラブでクラスター発生。40人の感染が確認され、ナイトクラブは再び営業禁止に。再開するには迅速に検査出来る体制が不可欠ですね。