9月入学、検討本格化 来秋導入想定、夏までに結論―政府
政府は8日、入学時期を4月からずらす「9月入学」の本格的な検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化に対応するのが目的。今夏までに結論を出す。実行する場合は恒久的に来年9月からとし、今秋に想定される臨時国会に関連法案を一括提出する方向だ。
68Picks
関連記事一覧
国民、参院会派解消へ調整着手 立憲とあつれき消えず:時事ドットコム
時事ドットコム 5Picks
説得力あるトークは「結論から始めて、結論で締める」 - 稼ぐ話術「すぐできる」コツ
Diamond Online 4Picks
新学期の開始は9月に 宮城県知事が新制度導入を提案(KHB東日本放送)
Yahoo!ニュース 4Picks
マハティール首相が辞意表明 マレーシア:時事ドットコム
時事ドットコム 3Picks
クルーズ船検疫官が感染 乗客ら新たに39人確認:時事ドットコム
時事ドットコム 3Picks
「9月入学」影響や課題の洗い出し大型連休明けにまとめ 政府
NHKニュース 3Picks
出生数「デフレスパイラルに」 政府対応を批判―専門家:時事ドットコム
時事ドットコム 2Picks
中国、新型肺炎感染1.1万人突破 世界62カ国が入国制限:時事ドットコム
時事ドットコム 2Picks
【世相コラム】崩壊の予兆 安倍首相はなぜ焦るのか:時事ドットコム
時事ドットコム 2Picks
大阪万博、25年4月13日開幕 政府が最終調整:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
残るは政治判断。要は世論です。9月入学を後押しする風を感じているからこそ、こういう話題が出てきます。誰がこんなことを言い始めたのか。最初は思いつきだったのだと思いますが、やるとなったら混乱は必死です。魔法の杖はありません。なぜそれがわからないのでしょう。困ったものです。
例えばスポーツの大きな大会は夏休みが多いですが、9月入学だと高校3年生は試合に出られなくなりますよね。今は夏の大会後に受験に専念する子も多いと思います。学校は勉強だけの場では無いので、メリットデメリットの総合的なアセスメントが必要です。
海外では入学を一年に二回に分けるとかありますが、9月にずらすよりはその方が痛みが少ないかもしれません。
学校が休みなのを取り戻すプラス、海外に合わせてという理由だけでは場当たり的で納得感薄いかと。受験生には本当に申し訳ない状況ですね。。。
子どもたちの学びの保障に文科省の人たちの時間を使わせてあげてください。文科省としても不本意だと思いますよ。
何よりも、教育環境の正常化を最優先してもらいたいものです。9月入学はその後で構わないし、今じゃなきゃ9月入学ができないという主張など、手段が目的化している典型です。
そもそも、ネット環境での教育には限界がある。同じ釜の飯を食う、という言葉が持つ意味の大きさを、我々もテレワークで痛感しているかと思います。