• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アフターコロナで注目したい世界の「日本化」

東洋経済オンライン
1129
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    唐鎌プロの論考。なかでも、ISバランスの日本化、つまり消費・投資減退により民間部門の過剰貯蓄を政府部門が借り入れる構造への変化の部分に注目。

    日本企業は内部留保を貯めこんで、株式市場からばかりでなく政府からも批判されるような始末でありましたが、コロナによりストレス耐性の源泉という見方も共有化される可能性があることは確かです。

    銀行では、平均的に発生するストレス(期待損失といいます)には予め引当処理を行い、それ以外のリスク(非期待損失といいます)には資本で対応するという考えが自己資本比率規制の土台になっています。
    これは一般企業にも通じるものです。
    しかし、コロナなどのテールリスク(日常的に発生しない強いストレス)に対して過剰な資本を手当てすることは、やはり資本効率を失い経済全体にマイナス影響を及ぼします。
    そこで、求められるのが保険の役割です。天災や疫災などの経営ストレスを受け止める商品群の確立が必要だと思います。それにより、過剰な資本で対応するのではなく、(確率論的に算定される)保険料というかたちで費用化が可能となります。これが、アフターコロナの世界においても、資本効率向上、投資萎縮回避、経済活動正常化へ必要な手当てでしょう。


  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    経済・金融情勢についてアフターコロナはどうなるのか?という照会を頻繁に頂くようになっています。語るべき論点は沢山ありますが、やはり第二波、第三波が懸念されている以上、消費・投資意欲の完全なる復元は見込めないでしょう。それはISバランス上、民間部門の貯蓄過剰が定着するという「日本化」のシグナルとして確認されるはずです。

    こうした状況下では恐らく政府が貯蓄不足となり、発行された国債を中銀が購入、身代わり地蔵のようにBSが膨らむ未来があり得ます。そうした中で果たして通貨は・・・といったあたりを議論してみました。宜しければご笑覧下さい。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    政府の借金と中央銀行のバランスシートが共に巨大化する中では『(中銀の)バランスシートの健全性と通貨の信認』はかなり繋がっているように私は感じるけれど・・・ それはそれとして『単なる感染症対策を生活様式と称するのはやりすぎだと筆者は考えている』という冒頭から『ISバランスで確認される「民間部門の消費・投資意欲の衰退」は日本化を診断するうえでの最も重要な動きの1つである。そうした動きにユーロ圏が続き、さらに世界レベルで潮流となり、世界経済の成長率が鈍化するというのがアフターコロナにおいて想像されるかなり確度の高い未来』、そして『主要国で唯一GDPを超える規模を誇る日銀および日本円は槍玉に上がりやすいかもしれない』といった最後まで、いつもながら分かり易くて勉強になる唐鎌氏の論考と納得です (‥フムフム
    日本の停滞を何となく不安に感じて来たためか、世界が日本化すると聞くとそれが停滞を意味するとしても何だか安心感を抱いてしまうけど、日本自身の“日本化”も更に進むわけですから、世界との相対関係ではやっぱり安心するわけにはいかないな・・・ (^^;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか