71Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
新型コロナウイルスにおいて日米同盟の連携を示す良いニュースだ。両国の有望な製薬会社が技術を集約し、ワクチン開発や公衆衛生面でも日米がリードしていくことを願う。今回のパンデミックへの対応は、今年11月の米大統領選、2021年9月の自民党総裁選を控える両国首脳の政治的未来を占うことになるだろう。
安倍トランプ会談で、日米の連携を強調したのは良い事だが、この時期に電話会談するとは両者共、支持率で相当焦っていると言う事だ。
日米同盟を再確認しておくことは大事だけど、これからアメリカがどうなっていくのか、11月の大統領選も含め、いろんな想定外も想定しておかないと行けない状況になっていると思う。
そもそもの会談の趣旨は何だったのか、現段階ではよくわかりません。レムデジビルは特例的に承認したものの、日本にほとんど在庫がないので、これはまずいと提供をお願いしたのでしょうか。アビガンなど日本の治療薬を買ってくれるようにセールスしたのでしょうか。それとも、トランプ政権がWHOへの資金拠出を拒み、ワクチン製造の国際協調も無視するので、なんとかとりなすようにと、どこからか頼まれたのでしょうか。金正恩の本当の情報がさっぱり入ってこないので、トップ自ら情報収集に乗り出したのでしょうか。記者たちの取材を待ちます。
安倍政権の外交政策はこれまで、「自由で開かれたインド太平洋」という構想を掲げ、日米やその他地域のパートナー国と、アジア地域の安定と繁栄のために連携を強化してきたことが大きな特徴でした。もちろん、中国が地域で影響力を高めていることを受け、事実上対抗する形で打ち出された外交戦略です。今回コロナを巡る対応で、日米が協力してリーダーシップを取れなかったことは、今後同地域の地政学にどのように影響するか、注目。
本当の議題が何であったかは、いずれトランプ大統領がポロっと漏らすんでしょうね(笑)。
先ほどこちらが報じられていますが、会談を受けてのものだったのかも知れませんね。
【レムデシビルを日本に無償提供 米製薬会社、特例承認を受け】
https://newspicks.com/news/4885021
安部さんとトランプさんが45分電話で話したらしい。
この種の電話って外交・通商プロセス上どういう位置づけ・役割なんだろうかといつも不思議に思っています。
承認したはいいけど、日本にはレムデシビルの在庫がなかった