関連記事一覧
緊急事態宣言中、日本人の睡眠時間は世界最下位 データで判明
ITmedia ビジネスオンライン 218Picks
仕事でゲーム用チェアを使う人が急増!「最強の在宅勤務環境」とは?
Diamond Online 191Picks
7割が「月末まで休校」 夏休み短縮9割 朝日新聞調査
朝日新聞デジタル 164Picks
「すべてメールが前提」の人がリモートワークで成果を出すための7つのポイント
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 163Picks
日本の男性は、なぜ一日中家にいても「見えない家事」が見えないのか - コロナで女性の負担が増えるばかり
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 161Picks
100か国で学校の再開時期決められず 「史上最大の混乱」国連
NHKニュース 132Picks
家事代行サービス5社のコスパ&使い勝手を比較!2時間8500円で料理9品は高い?
ビジネスジャーナル 127Picks
「夫婦の家事分担」うまくいってる?自己満足する夫に妻の厳しい目
Diamond Online 111Picks
愛知など5県が休校延長を決定 検討も23都道府県
共同通信 94Picks
新型コロナで勤務体系の変化は「在宅勤務」が約3割、MMD研究所の調査
BCN+R 91Picks
仕事は分担することが多いと思いますが、自分の手が空いていて、メンバーが困っていたら手伝いますよね。そこで傍観する人は少ないと思います。大事な仕事、失敗が許されない仕事なら尚更です。
家庭の運営は正に人生における超一大プロジェクト。極力失敗は避けるべきなので、自ら率先して良くしている姿勢が重要かと思われます。
今は新型コロナウイルスで働くママだけでなく、ご主人も同様に在宅勤務をしているケースが多いと思いますのでで、状況が同じで協力しやすくいいですね。
うちは外食ができなくなった分、家族が料理を手伝ってくれることが以前よりかなり増えました。とても助かっています。
普段から家事・育児に関わっていなければ、名前のある家事・育児の前後に名前のない家事・育児があることも想像できません。在宅で家事・育児の実態が見えるようになるので、これを期に意識が変わってほしいです。
家事・育児は分担するものではなく、共働するものです。分担の発想だと緊急時に詰みます。
また、家事・育児のうち自動化できるものは自動化(乾燥付洗濯機、食器洗い機、お掃除ロボ)し、手を抜けるものは手を抜く(洗濯物たたみ、お料理キットなど)発想も家事・育児の負担軽減につながります。