今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
142Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
洋服を売る・買うというプラットフォームだけの話しに限らず、今後はデジタルの中でいかにファンを醸成できる方法を考えられるか。
それが肝だとこの1ヶ月考えています。
キーワードは、やはり「ヒト」だと思います。
個人の力がコミュニティを作る最大要因になるし、コミュニティを形成したお店はとても強くなると思います。
とても時間と根気がいるのですが、それを蔑ろにしたら生き残れません。一層、覚悟を決めて取り組んでいきます。


“何故なら、着ることは生きることだから。着ることは自己を肯定し、
他者の認識、相互コミュニケーションを深め、理解を促すものであり、
人間の尊厳にかかわるものです。今こそ私たちの力が必要とされています”

このメッセージを会社から早い段階でもらっていたので、この状況でお客様の役に立てることを頭を捻って皆で考えています。
自分が関わっているチームも一人一人が自分ごととして捉え、色々とアイデアを提案してくれます。

踏ん張りどころ。月並みの言葉ですが、出来ることをしっかり頑張ります。
アパレル各社は店舗閉鎖で、どのECプラットフォームにも出店したい。売上の80-90%を店舗で稼いでいたので在庫消化は最大の課題。
体力ある一部の大手アパレルは今季商品の発売時期を来季に回せるが、ほとんどはそうでないので。。
まさに今のような時期にこそ、ZOZOSUITがあったらと思う。
「そのブランドで買う意味」を感じるお客さんを抱えているブランドは、服の需要が一定戻ってくれば売上も(全く元通りではないにせよ)ある程度は戻るでしょう。そうでないブランドは、今のタイミングの需要減を機にそのままお客さんが戻ってこない可能性があります。

ZOZOなどのモールの力も使って一旦乗り切ることは重要と思いますが、買う動機付けがほとんどクーポンなので「そのブランドで買う意味」を育てる方向にはなりにくいと思います。読み物やライフスタイルを発信しているセレクト系ECのような取り組みがセットであれば希望が持てますが・・・
短期ではZOZOにとっては追い風。一方で、GMS→モールにシフトしたように、豊かになっていく中で衣服というのは個性・趣味の表現アイテム。だから店舗含めた体験が重要。
長期でEC化の流れは止められないと思うが、色々なブランドがZOZOで売ることが、長期的にZOZOにとっても当該ブランドにとってポジティブなのか。ファッション好きな方は、昔はZOZOを好きだったが今は離反してきている印象を持っている。ユニクロのように長期で「すごいよね」と戻るパターンもあると思うが、それは柳井氏のパワーがあったからだと思う。前澤氏が退いた今、ZOZOはどっちに向かっていくだろうか。
単に、従来の延長でのECではなく、
発見、リモート中、Post Covidシーンなどと併せていくための頑張りどころと思います。試着するのも、Covidが心配。ZOZOスーツでうまくいかなかったところをどのように詰めるか、例えば、持っている服のフィット感収集などからの提示の精度など(Yoo xのレコメンドそれなり使えると思います) Post Covidでも、OMOのあり方は、オンラインよりだと思いますし、うまく供給過多からの脱却につながれば、そこでコストも圧縮できるはず。などあると思います。
コロナの影響で、アパレルのEC化率は上がるので、ZOZOはまだ伸びるかと。
一方中国展開するって話どうなったんでしょうか?楽しみにしてたんですが。
ZOZOに戻ってきている企業があることは確かだと思う。ただ、各社、どうにか自社サイトだけの運用にしたいという意志は今後もあるだろう。楽天離れ、アマゾン離れ、ZOZO離れが課題と目標になると思う。
国内最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営。受託ショップの売上が中心だが、古着の取り扱いやフリマにも注力。コーディネイトアプリ「WEAR」も世界で展開中。商品取扱高の拡大と利用者数も好調に伸長。
時価総額
1.17 兆円

業績