有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
マジメに自粛をがんばっている人はがんばり続けているし、
ちゃんと効果がでていることも伝えることは大事かと。
(総数だけからでは分からない情報だったりもするので。)
気が緩みかねない、よりは、人間ほめられるとがんばれる、という観点で。
「ソーシャルディスタンス(mitigation strategy)の効果」という意味では、感染経路不明の感染者が総じて低下傾向にあり、皆様に努力いただいている自粛の効果は出ていると考えていただいて良いかと思います。
記事のグラフの中で、赤い棒グラフの推移をご覧いただければ、それがなんとなくご理解いただけるかもしれません。
ただし、医療機関、高齢者施設内での感染拡大は深刻です。結果として、持病を持つ高齢者に感染が広がり、命が奪われてしまう確率も高くなってしまいます。今後、私たちは決して目にしたくはない数字を目にしなければいけないかもしれません。
各医療機関は、ソフト面で本当に様々な取り組みを行っていますが、ハード面がそれを許さないことも多く、まだまだ課題が山積しています。感染流行が長く続くことを見据え、一朝一夕では解決できない点への中長期的な対策も同時並行で進めていく必要があると感じます。
PS
普段返しませんが、誤解があるようなので。市井の人々について「ゼロ人になるまで自粛を強化するインセンティブが働く」と言っているのであって、当局がそうだとは一言も言ってませんが。舌足らずで恐縮ですが。
東京都は毎日発表しているので、各自見にいけば見られますね。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/en/
毎日家にいる連休なので、このくらいの情報は自ら把握しにいきたいものです。
『国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は14,281例となりました。』
とありましたが、その下に目を移すと、
『日本国籍の者6,350名』
とあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11146.html
素直な印象として、数字、なんかおかしくないですか?
これをそのまま受け取ると、日本国籍以外、すなわち外国人の方が14,281-6,350=7,931名となりますが・・・。
もちろん、命に色はついてないし、国籍だけで人の命を選ぶわけではないですが、日本の人口に占める外国人の方ってとても少ないはず。
ってことは何、そんな中で日本国籍以外の方の感染が圧倒的に多いことに我々は対応するために頑張って自粛して、経済に大ダメージを与えているってことって、私は感じてしまうんですが…。
まぁ、幾分素人の者ですから、データの見方が違っていれば、ご指摘頂けるとありがたいです。
<追記>
色々教えて頂き、ありがとうございます。
なるほど…、例えば、「この患者は日本人じゃないのは分かるが、正確にタイ人なのか、ネパール人なのか、はたまたベトナム人なのか、判別付かないから国籍調査中」みたいな感じですかね。
日本人ならほとんど日本国籍でしょうから。ややこしいですね…。
本当は検査数、陽性率、経路不明率もあわせて発表して欲しいところです
そもそも、「感染者数」の定義は固定されているのだろうか?
再検査の結果で、陰性ないし陽性の判定結果が変更される場合があるのに、「感染者数」の変更がされないのはなせだろう?
死後に感染が確認された場合は、「感染者数」に事後加算されるのか?
数値の正確性を誰が追検証しているのだろうか?
大掴みの方向性を見るための一つの手がかりとして、限定的に見るべきではないか?
とにかく、プロジェクト管理が下手くそで、PDCAが回っていない感じが強い。
ただ、このうち12人は中野江古田病院の関係者とのことです。
病院でのクラスターが本当に気を付けるべきことだと解ります。
実際の感染者数は10倍はいると言われていますが、日本の致死率は海外と比較しても低いものであり、特別に感染者数が低くカウントされている、ということもない気がします。
また、ライブハイスや飲食店・病院などを除いてクラスターの発生はほぼないと思われますので、三密を回避していればクラスターの発生する可能性はかなり低いのではないでしょうか。
もちろん素人意見ですが。
一方で、ロックダウンをせずに独自路線を行くスウェーデンは死亡率が伸びており、アメリカ中国の倍とのこと。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/05/post-93307.php?page=1
いずれにしても日本は世界的にも大健闘ではないでしょうか。私は日本人の綺麗好き、ルールを守る、という国民性が大きいように思います。