有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://finance.yahoo.com/quote/TSLA/chart?p=TSLA
https://newspicks.com/news/3229850
<追記>Teslaの社外取締役にGPIFでCIO務められていた水野氏が就いた(①)。ただもともとTwitter投稿で非上場発言前後でSECと揉めていた。SECとの和解時のPickは②だが、ESGのEだけでなくG観点で、今回の件について水野氏はどう考えられているのだろう?
①でもコメントしたが、E文脈よりG文脈でTeslaは元々リスクがあるなかで、今回の就任がTeslaにとっても水野氏にとってもどうなっていくかに注目している。
①https://newspicks.com/news/4847810
②https://newspicks.com/news/3856404
<追記終>
・コロナショックで行き場を失った投機筋に株価を乱されたくないから追い払った(勝手に期待されて勝手に失望されて株価が乱高下するのは困る)
・株価が短期間で上がり過ぎると彼の報酬が長期的には少なくなる(コンスタントに毎年連続で上昇していく方がボーナスが増える)
・株価が上がり過ぎると従業員のストックオプションの価値が高騰し会社としては損をする。
・非上場化をする場合に株価が高すぎると困る。
もしくはこれまでの様に、単に常人では想像できない様な行動を普通に取ってしまうというだけかもしれませんが。
今の状況で株価が下がっても、何の得にもなりませんが...笑
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
都合が良すぎる気もするけど。
意図的に操作したい理由でもあるんだろうか、と思ってしまう。
面白がる方々は何が面白いのか当方理解不能