有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
今回、アベノマスクや、給付金など全員にくばるとなると、それだけで数百億円の事務手数料、配送料が必要。配る全体の数兆円の金額に比較すると微々たる割合だけど、相当な金額。
マイナンバーを活用すれば少しは効率化して、費用も安く、配るのも早くできるのでは。計算してみないとわからないが。数回やるなら元がとれそう。
今こそ日本全体のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の基盤づくりを行い、あれをあの時やったからよかったよね、とただでは起きない日本にしてほしい。
その事実は、デヴィッド・スタックラー、サンジェイ・バス『経済政策で人は死ぬか?』(草思社)に詳しいです。プレジデントオンラインでその一部を抜粋して記事にしています。
最も人命を奪うのは、「感染症」ではなく「間違った経済政策」である 公衆衛生学者が出した最終結論 #POL https://president.jp/articles/-/34659
私が作ったリードは以下です。
不況は人々の命と健康に害をもたらすと言われてきた。だが詳細に調べると、一部の国ではむしろ人々は健康になっている。公衆衛生学者のデヴィッド・スタックラーらは「その違いは経済政策だ。不況下に緊縮政策をとる国では多くの命が失われる。株価は元に戻るかもしれないが、失われた命は二度と戻らない」という——。
もちろん一部の人にしか恩恵のないバラマキでは困ります。提言元の自民若手有志がなにを考えているのか、まだよく理解していません。ただ、このニュースにコメントをつけるなら、「緊縮は人を殺す」という事実が重要に思います。
雇用調整助成金の給付率が0.1%である事を考えると
予算は作ったが実際には消化されておらず、100兆円規模の経済対策といってもインパクトだけが先行して実態と乖離する気がします。
自民党の若手議員らは新型コロナウイルスに対する第二次補正予算案の編成を急ぐべきだとし、100兆円の財政出動を求める提言をまとめました。減収した事業者に対する「持続化給付金」に50兆円、一律10万円の給付をあと2回実施するために26兆円などとなっています。財源はすべて国債を発行して賄うとしています。今後、政府に提出する方針です。
「財源はすべて国債を発行して賄う」というのは、自国通貨建ての国債はデフォルトしない、だからどんどん国債を出して政府はカネを使えという“MMT”もどきの考え方かと思います。ホントにそんな夢物語が可能なら、税金なんて始めから集める必要はないのです。法人税も所得税も消費税も全て撤廃して自国通貨建ての国債で国を運営すれば本当に国民は幸せになれるのか。私にはとても信じられないけれど (・・;
民主政治は、国民の合意を得て税金を集め、合意を得て使うプロセスそのものです。税金を集める辛いプロセスを飛ばして無尽蔵にカネを使うという発想そのものが、政治の劣化だと感じます。緊急時には借金してカネを使う必要もあるでしょう。しかし、政府と民間が併せて使えるカネは、中長期的には、その国が生み出す価値(モノ、サービス、資源等々)の額しかないのだということを忘れてはならないように思います。
無利息融資の手続が始まったのは昨日の5月1日で、審査する人たちはGWでお休みです。
すでに破綻したところもあれば、資金繰りに窮してにっちもさっちもいかないところが本当にたくさんあります。
経済活動を段階的に再開していく議論もしていただきたいと思います。
現状は、「自粛要請」という建前の実質的な営業制限。
このまま1ヶ月が過ぎたら、コロナよりも遙かにたくさんの死者が出てしまいます。
そのためのこの政策を実現するにも、概算で25兆円は必要です。
↓
https://newspicks.com/news/4819697/