• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「マスクは感染防止効果があるか」議論にみる、危機マネジメントの本質 - コロナ危機を救うクライシスマネジメントの本質

4
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 沖縄のとあるBPO事業の社員

    マスクをつけることには懐疑的だったのだが、マスクについて、自分は「流通」の視点ばかり囚われていて、「危機管理」の視点が足りなかった。これは反省するべきことである。岩田教授のマスクについての見解は、

    "マスクは「あまり」感染防止に効果はないが、距離をとれないのなら、つけないよりつけてた方がマシ"

    ということになる。

    だから、距離がとれないのなら、とりあえずマスクをしといたほうがいいという感じ。

    マスクについてはあらゆる角度から見ると、マスクをつけるつかないのゼロイチではないことが分かる。

    例えば、「流通」の視点から見ると、健康な人よりも医療機関にマスクは必要でマスクは医療機関に供給したほうがいいと思われる。しかし健康な人が買うことで日本全体のマスクの在庫がなくなり、本来届けなければいけない人に届けられなくなる。

    「日本人」の観点からいうと、日本人は同調圧力があるため、「あの人がマスクつけるならつけよう」「マスクをつかないと変な目で見られるからつけよう」など。

    「日本と世界の死者数」から見ると、日本人は外国人の人に比べて予防意識が高いから死者数が少ないとも言われている(まだはっきりわかっていない)。手洗い、うがい、掃除、土足じゃない、そしてマスク、というより限りなく清潔に限りなくリスク0に。

    岩田教授の「危機管理」から見た見ると、まず新型コロナウイルスの飛沫と接触で感染する。だから、まず、危機管理の優先順位は、まず家にいること、仕方がなく外に出るときは2mあけること、どうしても近づかなくてはいかないときはマスクを。

    すると、「危機管理」と「流通」の組み合わせた観点で見ると、「健康な人の隔離」は「マスク不足の解消」になる。

    危機管理の優先順位の「家にいること」はマスクを使わないことと同義で、マスクを健康な人が使わないなら、流通の視点から在庫が不足することなく、医療機関に供給することができる。

    「医療研究」の分野では、結論が出ていない。

    「無症状」の観点から見たら、マスクをしたほうがいいが、マスクをするように家にいたほうがいい。

    「流通」の視点ばかり囚われていて、「危機管理」の視点が足りなかった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか