関連記事一覧
コロナで就活どうなる? 影響が大きいのは”○○型”の学生
NHKニュース 712Picks
テレワーク実施 全体の2割程度にとどまる 新型コロナ対応
NHKニュース 204Picks
新型コロナ禍、7割が「キャリアや転職に対する意識」に変化
ITmedia ビジネスオンライン 194Picks
私たちはどう生きるか。京大で無料オンライン講座開講へ。「WITHコロナ時代に生き抜くための指針」
ハフポスト日本版 175Picks
コロナ時代のリモートワーク生活で、逆に化粧が濃くなっている女性たち
Yahoo!ニュース 個人 97Picks
コロナ後はバブル&インフレが来る!「3つの2%」で変化を見極めよ
Diamond Online 67Picks
コロナのせいで仕事が嫌に... ピンチをチャンスに変える方法
Forbes JAPAN 23Picks
【国内旅行】今旅行するリスクは?新型コロナ対応医師の答え#コロナとどう暮らす
mi-mollet(ミモレ) 19Picks
コロナ禍での暮らしの変化を教えて。リモートワークに、地方移住、新しい社会の姿とは。
ハフポスト日本版 17Picks
新型コロナ対策で巣ごもりのデザイナーたち 何をして何を考えてる?
WWD JAPAN.com 8Picks
今は「働かないおじさん」も何とかなっているが、これからはそうはいかない。65歳定年になると「働かないおじさん」も強制労働させられるだろう。
一方で、コロナで分かったことは企業間格差だ。大企業の社員はとりあえず月給は出る。(まあボーナスは減るでしょうが…)
正直、在宅によって業務負荷が減った人も多いようだが、政府からは10万円ももちろんもらえる。一方で感染の危険をおして地下鉄で通勤してるのは中小企業の方々だ。
やっぱり大企業がいいよなあ…と感じた人も多いと思いますよ。
ただし、問題はその大企業の中で生き残るのが大変になるのは事実。その意味では「個の力が重要」というのは私も同じ意見ではあります。