384Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
賛否は当然ありますし、メリット・デメリットの両面から議論すれば良いでしょう。
ただ、この論点の主役はあくまで学生であることを忘れてはならないと思います。

短期的には今の学生にとっての学びの機会をどうやって最大化するか、長期的には日本の教育環境を海外の学生にとって魅力的なものにし、なおかつ日本の学生に対してより優れた学習の機会を提供するにはどうすればよいか。こういった点こそが主要論点であるべきでしょう。

就活への対応というのは産業界のロジックではないでしょうか。そもそも新卒一括採用の継続を暗黙の前提に据えた論点整理に違和感を覚えます。天下国家の制度設計を見直そうという議論に、昭和の常識を持ち込んでも仕方ありません。
何か物事を変えようとすれば混乱が生じるのは当たり前。批判を避けることを最優先事項とするならば、何もしないのが正解でしょう。くれぐれも、「混乱が生じる」ことが錦の御旗にならぬことを願います。

とまぁ述べたところで、あたかも9月に全ての学校が再開できるかのような議論の想定にはこれもまた、危うさを覚えます。
長期的な休校が続く可能性、あるいは再開されたとしても、また再度休校に追い込まれる可能性を想定すれば、短期的に達成すべき課題のセンターピンは、いかにして在宅学習が実現できる環境を整えるかではないでしょうか。
おそらくはオンライン学習が大本命なのでしょうが、最優先に検討すべきアジェンダを見誤ってはいけないと思います。
9月入学でそれまでは自宅待機って話になると今の子どもたちや子育て世帯に移行コストがかぶさってしまう。
今年度は4月入学&8月末までとして、来年度から9月入学にするのが良いのでは。要は今年度は1年半ある、ということ。で、5月中には徐々に授業を再開していく。
どうせこの冬も再流行とかで再び登校自粛とかあるかもしれないので。半年くらいバッファ見といた方がいい。
得られるものが留学生関連ばかりでは、「何故留学生のために我が子を犠牲にしなければならないのか」と考える親御さんが多いと思います。それよりも休校下でどうやって学習機会を提供するかを考える方が余程大事でしょう。

9月入学善し悪し以前にあらゆるリソースがコロナ対応に割かれている時にこんな大事なことをやる体力は今の日本にはないはずです。
問題の本質は、9月入学の是非ではなくて、
2ヶ月間、学ぶ場も遊ぶ場も奪われている子どもたちの教育や学校活動をどうするか、です。

正直、子どもも家庭も限界で、
子どもたちも多くの親も、9月入学が世界標準とか別にどうでもいいんです。
育ち盛りの子どもたちが、外で遊ぶことすらはばかられ、教育もほぼストップしていて、家に子どもがいてはテレワークもままならず、
といった現状をなんとかしてほしいのです。

全ての社会活動を止めているわけではないし、
子どもたちの活動範囲なんて限られているし、
フランスからの論文で、新型コロナに感染した子どもが登校していたけどまわりに感染させてはいなかった、という報告もあるし、
https://academic.oup.com/cid/advance-article/doi/10.1093/cid/ciaa424/5819060

子どもたちだけ全く活動を制限されているのは理にかなってないのではないかと。

分散登校なりなんなり、とれる対策はあるでしょう。

9月入学案が浮上したからといって、そこまで休校継続、を前提とはしないで頂きたい。
今最も考えるべきは、9月入学の話ではなく、今の子どもたちの生活をどうするか、です。
シンプルに言うと、学生を尊重するなら9月入学の方がむしろ都合が良い事が多く、大人の世界を尊重するなら4月入学の方が都合が良いと。

未来の日本の発展を考えると必然的に9月入学になる筈ですが、今の日本は4月入学を選ぶことになりそうです。コロナショックで混沌とした今でも、多くの人が「自分が良ければそれで良い」との思考でワガママな言動をする人が目立ちます。この辺の意識がやはり低い気がします。

ただ、若者はインターネットを使って高齢者と戦う事ができます。学校再開はおかしいと訴え署名活動をした高校生の様に(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012369741000.html)、大人任せにしないで自分の力で未来を切り開いていく事が求められる時代なのかもしれません。
別に決算期と入社月が違っても、何の問題もないでしょう。
9月入学・始業に変えて、日本の学校を国際競争の中に置く方が遥かに良い。東大も秋入学を検討してきた。

今は、それを実現する千載一遇のチャンスだ。
どこかの官僚みたいに、出来ない理由を探していたらイノベーションは起きないよ。どうやったら出来るか考えなさいよ。
学校の始業期を変えるのは、就職=雇用や会計年度、株主総会の時期など社会経済への波及が甚大で、変えたからといって効果がはっきりしない憲法よりうんと大きな仕事だと思います。コロナがもたらした超大型の政治案件。
グローバルでみると欧米は秋入学がスタンダードなので、現在は留学決まったけどギャップイヤーの間は日本にいる学生などいますが、これらが解消されるのはメリットになる。
他方、就職は日本企業の会計年度や毎年4月入社の慣例からすると混乱しそうですね。
COVID19感染症の影響は、今後の教育制度のあり方までも根本的に変えようとしています。
メリット・デメリットを論じるのならば、大人の事情よりも子ども達や学生達の事情で論じるべきです。
今回の件だけではないのですが、混乱している時こそ「何のためか、誰のためか」の視点が最も大切なのではないでしょうか。
こちらの動画は3分ほど経ったところから9月入学についてのお話になっています。
中学生と小学生の子供を持つ親として、本件とても気になっております。家庭での学習は私自身もリモートワークをしている中、なかなか上手く進まず親子共々苦労しています。。