• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

オンライン面接で「絶対に採ってはいけない人材」を見抜ける質問2つ

217
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 富士通株式会社

    > ・業務指示に対して「なぜやるのか」といった納得、腹落ちを求めてくる

    これってマイナス要素なんでしょうか?
    目的や背景がわからないまま業務を行うのは非効率だと思うので、これらの質問を行い、納得をした上で業務に臨むのは自律的な方だと思っています。
    ※やらない理由を探すために聞いてるんだったら話は別ですが


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    オンラインだから…特段、気をつけないといけないことは無いと思う…。そもそも、人を採ることを考えたら、訊ねるべきことは、予め決まっていなければならない。"モノ"を仕入れる際は、購買担当が採用基準を明確に設定し、評価を厳格に問い、幾つもの段階を経て採用が決まるが、"ヒト"になると、"採用素人"の現場の人達が曖昧な基準のまま意思決定権を持つ…。"履歴書美人"に惑わされ、バイアスが掛かった状態で採用面談に臨む…。生涯年収の総額が仮に4億だとしたら、相当高い"買物"になるはずだが、実態はそうなっていない会社も多いと思う…。
    私が採用面談に臨む際は、以下の三つを必ず訊ねるように心掛けている。①自社が最も重きを置いている"VALUE"に対して、共感共鳴できるか…、②これから先をどのように捉え、どう対処するべきかを自分の言葉で考えられているか…、③自身の経験と専門性をもって、この会社をもっと良くするための具体的な提案を持っているか…を真剣に訊ね、"同志"として一緒に働けるかイメージできたら採るべき候補者だと思う…。オンラインは時間と場所の制約が無いため、多くの方とバーチャルだが会える機会が格段に増える。本当の"同志"に巡り逢いたいですね。


  • コンサルティング associate manager

    私は海外なので常にオンライン面接です。

    人のコミュニケーションは「聞いて5、書いて25、会って125」と言われています。さすがに会わなければ素行や仕草はわからないですね。

    一方で今はオンラインの仕事が主流になる流れ。オフィスの盛り上げ役や接待が不要になれば、どんどん成果主義になる。そうなると素行や仕草はどうでもいいはず。

    「人に仕事を与えるのではなく、仕事に人を充てる」を基本に考えれば、ズレは起こりにくいかと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか