関連記事一覧
郵便社員2600人処分へ 総務省、未承認の兼業で 内容証明、無資格従事も
産経ニュース 162Picks
かんぽ生命 不適切な保険販売 追加で642人社内処分
NHKニュース 80Picks
かんぽ不正、573人を新たに処分 幹部の懲戒を初公表
朝日新聞デジタル 58Picks
高市総務相 公表遅れは「隠ぺい」 日本郵便 切手横領問題
FNN.jpプライムオンライン 10Picks
中国への郵便、貨物機チャーターして輸送 38万通滞る
朝日新聞デジタル 8Picks
減りゆくものと増えるもの、 データで見る郵便と宅配。年賀状は10年間で10億通消える
ニュースイッチ 6Picks
10年間で10億通が消えた年賀状、データで見る郵便業の現実(ニュースイッチ)
Yahoo!ニュース 5Picks
かんぽ不正で573人処分 表面化1年、異例の大量に
共同通信 5Picks
日本郵便社員2600人処分 不動産投資や農業で収益
朝日新聞デジタル 4Picks
日本郵便、ドローンによる郵便物などの配送の試行を実施
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
事情に通じているわけでないので報じられている以上のことは分かりませんが、従来から承認を受けずに兼業をしている人が多数いて、郵便事業法施行規則を改正して大多数を追認したけれど、追認対象から漏れた人たちを、止めろと言えないまま放置して来たということじゃないのかな・・・ 仮にそうだとすると、違反した人たちのコンプライアンス意識もさることながら、組織そのものが惰性に流され、なぁなぁで運営されているように感じないでもありません。施行規則改正に際して郵便認証司の任用そのものを見直すなり兼業を止めさせるなりしなかった管理監督者にも、かなりの責任があるんじゃないのかな (・・?