• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍で変わる働き方、東京のビジネスマンが淘汰されかねないワケ

283
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 天満病院グループ 経営企画

    リモートだと、なぜか雰囲気や言葉の裏を読み取らなくて良いと思うのか、会議がぐちゃぐちゃになったりします、、、(みんな好き放題、喋り放題、でも議論は進まない)

    また、日本語読めない人と仕事するのが大変です。
    メールやチャットの意味を履き違えてわけわからない怒りが飛んできたりします、、、


注目のコメント

  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    まさにそうだと思います。
    私はわけあって2年ほど大阪に住みながらリモートワークで、週に2日ほど東京の会社やクライアント先へ出向くという生活を送っていますが、業務形態さえ調整すれば全然可能です。
    私が管理職だということもあるかもしれませんが、むしろメンバーとの関係性は向上し、いい意味でみんな手離れして成長してくれています。
    そして場所という概念
    これだけテクノロジーが発達しSNSなどでは国境を越えた交流が容易にできるにも関わらず、なぜ我々は通勤電車に毎日乗っているんだろうと。
    都会には都会の良さが当然あると思います。
    最新のトレンドを肌で感じることは非常に有益ですしそれはそれで人生の豊かさでしょう
    しかし私のような地方出身の人間は5年もいれば疲れてきます
    生まれ育った里に帰り、そこから働けるのであればこれほど良いことはないし、故郷でなくても心惹かれる環境にいつでも住める選択肢を広げることは素晴らしいことだと思います。
    きっかけはクライシスだったとしてもこのような良い大転換も期待できそうで悪いことばかりじゃないなと思う次第です。


  • badge
    キャリア教育研究家

    場所に縛られない働き方で必要のない仕事や労働力があぶり出されるのは間違いありません。

    一方でリモートでは表現不足でちょっとした認識のズレを生じやすいこともあります。これまで許されていた何となくといった雰囲気で仕事をしているとミスにもつながりやすいです。受け手立場で考えて齟齬なく伝えられる表現力がない人は、評価されにくくなります。

    場がなくなることで、場に作っていた雰囲気や勢いが使えなくなるので、価値の作り方が大きく変わります。


  • Seed Master Consulting 代表

    東京に住んでいるからと言って、淘汰されかねないとは思いませんが、勤住近距離のメリットが明らかに減っていきますね。通勤手当(定期代)を出すという考え方もなくなるでしょう。むしろ、テレワーク手当と出勤コストは個別精算という考え方です。どんどんそうなるでしょうね。

    そして、都心に広い全員定席という前提に立ったオフィス需要は減りますね。フリーアドレス以上に最小限のスペースだけあればよい、という考え。オフィス賃料も下がるでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか