今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
201Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ここ数年で歯科医師は、一口腔単位のみならず一顔面、一身体単位へとより広い全身的な知見を元に包括的な治療を行う方向へとトレンドが移っています。 
超高齢社会の背景が大きく関与していて、歯科医師も運動や栄養面、早期発見の時点で介入できるようにと研究も進められています。体重や体脂肪率、血圧などを測る歯科医院もあります。
ですから、歯科医師がPCR検査を行う案が、手段として出てくることに驚きはありません。
本質的には数が多いとされる歯科医師が、職域を拡大することにより、不足している医師を助けるというような合理的な構図が生まれていることに、オンライン診療と同じような期待があります。
補足ですが、大学病院などで働く3100名の歯科医師が主な対象で検査所に赴くことを想定で、歯科医院の各所でPCRを受け持つ訳では無いので注意!
歯科医師兼医師です。現状、歯科医院にN95が満足に納入されているとは到底思えません。どういう目的の記事かはわかりません。歯科医業の再開のための材料なのでしょう。歯科医院での安全対策は、タービンの滅菌が全医院で行わているわけでも義務化されているわけでもなく、ラバーダムなどのADAが推奨しているものも保険算定が難しくなっています。つまり歯科医院の感染対策は現在歯科業界全体としては不十分です。もちろん万全の歯科医院もあります。検査が安易に安全確保されずに行われれば歯科医院のクラスターを起こしますので、まず感染対策関連の保健算定を増強するべきです。
この取り組みは医科歯科連携の促進力になるとはおもいますが、リスクとしてPCR検査の結果の解釈などで齟齬が生じる可能性があります。PCRの陰性はこの疾患の否定には現在用いることはできません。
安全に医科歯科連携が促進されることを双方の立場から願ってます。
誰がやるにしても、感染防御物品がちゃんと供給されることが大前提。

現状、通常の診療は感染予防のために制限している病院が多いので、マンパワーに余裕がある科もあり、全科からドクター集めて発熱外来対応しているとこが多そうですが、

ドクターのマンパワーには地域差もあるので、
こういった形で柔軟に対応できるとよいですね。
採取をするのが医師のみである必要は全くないと思いますが(むしろ感染がさらに広がってしまった場合には、限られたリソースを院内に割くため医師を外す決断すらした方がいいように思いますが)、どの職種に広げるにせよ、個人防護具の着脱(特に脱ぎ方)やスワブの挿入方法について、しっかりとトレーニングを行い、検査に伴う感染と意味のない検査を防がなければいけません。

例えば、医療における「清潔」「不潔」の概念一つとっても、日常生活のそれと混同されやすいため、不慣れな者にとっては案外難しく、安易な拡大はスタッフ内の感染拡大に繋がります。

しかし、そもそもより確実で即効性のある方法として、医師の専門科の垣根をさらに取り払うことからではないかとも思いますが、こちらも即効性があるようで現実としてはそうでないのかもしれません。
そもそも検体採取する人員が足りていないわけではないように思うのですが、、、

それなりにトレーニングを受ければ誰がやっても良いとは思う程度の処置なのですが、検査を増やす、かつ、分散した場所・時間でやるとどんどんPPEが必要になります。

適切な清潔操作ができなければ検査者の感染リスクやさらには偽陽性の確率は増してしまいます。



「検査数を増やすこと」が目的なら、ドライブスルー方式でも、検査キットの無料配布でも何でも良いと思いますが、おそらく政府も国民もソレを望んでいるわけではないと思います。
知り合いが発熱が数日続いたので病院で検査してもらったのですが、屋外に設置されたテントみたいなところで検査されたとのこと。

歯科医院でも同じようなことをしないと、一般的な医院では感染疑い/感染ありの人とそうでない人の動線が分けられていないのでは?それとも、歯科医師をどこか別の場所に出張してもらうということでしょうか。

ちなみに、私がインフルエンザに罹患したときは、検査後病院のスタッフ以外誰ともすれ違うことなく、会計を終えることができ、院内の全く通ったことのないルートを案内され、一気に出入り口にぽいって出されて感動しました。忍者になった気分でした。
歯科医師にPCR検査を行えるようにする、ということだが、当然だろう。
 さらに提案したいのは薬剤師の活用だ。
 アメリカでは今度、薬剤師にもPCR検査をさせることにした。

 90年代の薬剤師の入学者数は8000人だったが、2008年から定員増加で1万4000人と約2倍になった。医薬分業政策を推し進めるためだが、短期間に定員が約2倍は異常である。
 それによって、調剤薬局が病院の門前に林立する光景が出現しているのはご存知の通りである。薬剤師数は37万人で人口1000人あたりの薬剤数は日本がダントツの世界一なのだ。

 拙著『日本国・不安の研究』で記したが、日本の医療資源は潤沢でベッド数もむしろ余っているぐらいだが、構造改革がなされていないために有効活用されず生かされていない。
 精神病床が30万床もあるのは異常(これも世界一)で、欧米では長期入院など考えられない。結核の感染症病床を転用したままのとんでもないビジネスモデルが淘汰されずに残っているのだ。

 また民間には検査会社がたくさんある。大病院では血液検査は1時間も待てば結果が知らされるが、町中のクリニックで血液検査をするとそれが検査会社に送られ、翌週に結果が知らされるシステムだ。民間の検査会社には、PCR検査のキャパシティは充分に残されているのだ。

 もともとアメリカでは、薬剤師は注射ができるが日本ではやらせていない。2006年から薬剤師は医師と同じ6年制になっている。ならば日本でも薬剤師に注射をさせれば、効率的医療ができるのだが、資格を利権のように考えるシステムが壁になっていてできない。バカバカしくないか。

 ただ口を開けて待っているだけの門前薬局や、やたらに人数を増やし始めたドラッグストアの調剤部門、そこでさっさとPCR検査をさせればよいのだ。
 コロナ禍を奇貨として、いまこそ日本の医療体制を構造改革をしなければいけない。

 以下、最新のニュース

 【ニューヨーク=村山誠】米ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は25日の記者会見で、新型コロナウイルス感染の有無を確認するPCR検査について、薬剤師による検査を許可する行政命令を出すと発表した。州内約5000か所の薬局を活用し、検査数を現在の1日約2万件から4万件に倍増させる。
歯科医師による検査がどこで行われるかは記事には書いてないし、医療関係者の方々のコメントもいろいろなんですが、素人目にはまさか歯科医院で検査するなんてことがある訳はないと思うんですが。
それよりもなぜ検査できるのが医師だけなのかがよくわかりません。看護師だって採血はやるのですから、看護師が検査してもいいのではないですか。なぜ医師だけなのかという理由が知りたいです。
反対!

歯科医師業の範囲を越えるということは、PCR検査に必要な知識も訓練もされていないことを意味し、求められる設備も準備もない可能性が高い。

つまり、必要な知識を持ち、訓練がされ、設備を備えている場合に限り、検査の実施を認めるとするならまだ分かるが。

状況が切羽詰まると、本来の制度を壊し、急造の「専門家」を考え始める。そうした「専門家」は短命な「パートタイマー」でしかない。

ナチスが自党の突撃隊に補助警察の資格を与え、司法の一部を私物化したのと同じ構図にみえる。

同じ理屈で、会計士も弁護士も門戸を解放しますか?
当業務は、”個人防護具の着脱(特に脱ぎ方)やスワブの挿入方法について、しっかりとトレーニング”(山田先生より引用)、を徹底した上で、拡大するとにほんの検査は広げることができるのでしょうか。荘司さんおっしゃる通り、「陰性」の証明ではなく、「陽性」の可能性を明確にするためには上記を前提とすると、有効に思えます。