関連記事一覧
「月額4万円」定額住み放題で「場所を問わない」働き方 コロナ禍に若者の利用者が急増
AERA dot. (アエラドット) 1649Picks
コロナで就活どうなる? 影響が大きいのは”○○型”の学生
NHKニュース 710Picks
新型コロナが働き方に迫る“脱一律”の衝撃。「日本型雇用慣行」がいよいよ終わる
ニュースイッチ 298Picks
東大生がやっている、在宅の効率が爆あがりする「3つの裏ワザ」
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 286Picks
オフィス「縮小移転」ラッシュが渋谷から始まった、もう1LDKで十分!
Diamond Online 273Picks
長引く外出自粛、健康的に過ごすための7つのヒント
Forbes JAPAN 156Picks
新型コロナでオンライン入社式続々。Zoom参加や社長あいさつ視聴で新生活始まる
Business Insider Japan 144Picks
「貸し切り」や「離島」がキーワードに? ニューノーマル時代の旅行スタイルにおきる変化とは
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 113Picks
「コロナショック」との長期戦を見据える。コスト削減と収益を両立するマーケティング施策とは? - engagemate(エンゲージメイト)
つながりは、ビジネスも強くする。トップを走るマーケターのためのメディア |Engagemate (エンゲージメイト) 106Picks
「新型コロナ感染が怖い」と休む社員に特別休暇は認められるか - 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美
Diamond Online 14Picks
電波少年放送作家トキワ荘は、当時まだ麹町にあった日テレ本社から、アイマスクをつけてロケバスで運ばれたので、そもそも、どこに軟禁されてるのかわかんなかったし、私物はすべて没収され、ネットも雑誌もテレビもなく、窓には書き割りの空が描かれて、外も見ることなければ、日の光も風も感じることもありませんでした。靴も没収済みだから外にも出られないし。
あと、そもそも、1日のごはんは、ダジャレが面白くないともらえませんでした。笑
東京のど真ん中で、ほんまもんの「飢え」を経験できました。
もちろん、なすびさんの1年3ヶ月には叶わないけど。w
電波少年プロデューサーT部長の、『素人で、番組を面白くするには、極限状態が必要だ』を体現してました。
今はもう出来ない番組でしょうが、貴重な経験できたし、思い出がいっぱいで、感謝です!
結局、ハードシングズを支えるのは、よりハードシングズ!笑
今の時期をめいいっぱい楽しんで、国民共通の「一緒に乗り越えた経験」にしていきましょう。
何と比べるかで現状が良いものにも悪いものにもなる。
終わりもある。ものもある。自由もちゃんとある。
そう思うとストレスも軽くなる。
今自粛生活に誰よりも説得力のある方のお話。
「死刑より重い刑罰」というのはコロナ自粛中の皆さんの心身の健康を考えるうえで重要な指摘かもしれません。
個人的には、コロナ自粛中は、家族と向き合う時間が増えて一緒に家事をしたり、唐突に資格試験の勉強を始めたり、元々インドア派でスマホを中心にエンタメを引き続き楽しんだりとなんとか工夫しながら過ごしています。
そうそう、それそれ。ちっとも最悪じゃない。
外部の情報も得られず人と繋がれず、今の自粛よりあきらかに過酷な生活なので、説得力がありますね。笑
ナスビさんのこの言葉は念頭に置いておきたい。
『「外に出られない」とストレスを抱えるよりは、逆に「いつでも外に出られるんだ」という心のゆとりを持ってほしい。』