有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
通常は、失業保険のカバレッジは直前の給料の何%と決まっていますが、今回の救済措置で「週600ドル上乗せ」となったので、実は給料を上回ることもありえます。この「ブレークイーブン」が、場合によっては年収6万ドルレベルでもあり(州により%が異なるのでいろいろ)という計算を今朝報道で見ました。雇用主側が必死に頑張って給料払うよりも、クビにすることを従業員は望むという話になります。
PPP(中小企業救済)も、まるで困っていないファンドや大企業が方の網の目をかいくぐって、「非常に安い資金調達法」として悪用しているという話もあり、一方、中小企業の社長がこれを使って従業員を雇用し続けようとすると上の話で逆に従業員に恨まれるということもあり。
失業が大変な問題であることは間違いありませんが、多少眉に唾をつけてニュースをお読みいただくとよいかと思います。
https://research.stlouisfed.org/publications/economic-synopses/2020/04/17/unintended-consequences-of-coronavirus-related-unemployment-insurance-tax-laws/
まさに、解雇する解雇されるインセンティブを促す制度設計になっているようです。
それを考えると解雇しやすい環境はまだ継続でしょうか
https://jp.investing.com/economic-calendar/initial-jobless-claims-294
一方で、中小企業についてはPaycheck Protection Programがあるからといったところもあって、あれは8週間(①)。加えて大企業はそういうのがないから、②のDisneyのような動きもある。
その頃にはコロナが収束・終息していてほしい一方で、すでに失われている雇用も多く、加えて今雇用を何とか支えている制度にも限界がある。
①https://newspicks.com/news/4844599
②https://newspicks.com/news/4835456
雇用を守るにしてもお金は無限にはないし、ベーシックインカムの論者が元気になってきたのも頷ける
日本は、医療周辺分野や欠品が続く商品の生産分野での簡易業務のマニュアル化と臨時雇用はどれくらい進んでいるのかな
失業保険自体破綻しないのだろうか?
失業保険オフィスに繋がらないケースも多いだろうし、CDCのメッセージを聞く限り経済が回り始めるのは当面先だろうし。
社会保障制度で範囲にも限界があるので、経済でもトリアージが必要になるであろう