有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
見つかった脆弱性の多くが一般的かつ汎用的なExploitでの対応となるわけで、多くのえせセキュリティ専門家がたたいてたわけですが、たぶん彼らの会社も同じような問題が山積みなんでしょう笑
世界中からモンキーテストと本格的なセキュリティテストを受けたZoomは今後かなり期待すべき企業になるでしょうね
https://blog.zoom.us/wordpress/2020/04/22/zoom-hits-milestone-on-90-day-security-plan-releases-zoom-5-0/
殆ど広告宣伝費をかけず、気づいたら全世界で3億DAUです。これはOffice 365の "MAU" より既に多いのです。そしてこの3億人は確実に定着すると思います。これは後にマーケティングの教科書に載ると思いますね。
セキュリティで叩かれるのも想定済みだったような気がしてなりません。3億人による壮大な "継続的ベータテスト" を経て、さらに製品の進化が加速すること必定。
私たちも毎日使っていますが、これだけ使われていて、常に安定しています。
三月まで東京の離島の神津島で診療を行なっていましたが、どうしても専門医へのコンサルトは対面でしか敵わず、結果、高齢者など移動できないということだけで、診療を受けない方も多くいました。
ZOOMなどの技術進化によって確実に助かる人はいます。
失速することなく進んでいくように願ってます。
見つかってから、いかに早期に対応して解消するかが勝負とも言えます。
今回、新型コロナウィルス対応でZOOMに急激に注目が集まったので、結果として、競合他社からのつっこみも含めて問題が指摘されましたが、今のところは、指摘に関して、誠意をもって対応していると認識しています。
創業者のEricさんは、シリコンバレーで、いろいろな壁を乗り越えて初めてIPOできた中国系の方で、すばらしい方なので、負けずに前に進んでほしいです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「あぁ、zoomね。セキュリティ問題あるんでしょ?」
と言われるまでにzoomの存在感が増しています。
パスワードの設定、待機ルームの設定、そしてさらに暗号機能の強化、と。だいぶセキュリティ強化されているのではないでしょうか。
元々遠隔とのミーティングで使っていましたが、
正直ここまで主役になるとは思っていませんでした。
どんどん改修してパワーアップして欲しいです。
使い勝手や安定度を考えればzoomから離れられない人や会社は多いでしょう。
一方で、一定規模以上の企業や行政等では使いづらいかもしれませんので、そういったところはセキュリティやプライバシーを売りにするマイクロソフトのteamsなどを活用するでしょう。
・・・いつか来た道です。
グーグルG SuiteとマイクロソフトOffice365ですね。
エンタープライズへの提案ではOffice365でグーグルと競合しても負けた事なかったです。
行政に強いブイキューブさんとかも民間でもっと活用されても良いのになあといつも思っています‥・。