楽天PCR検査、頼りすぎは危険 日本医師会会長が指摘
楽天PCR検査、頼りすぎは危険 日本医師会(日医)の横倉義武会長は22日の記者会見で、楽天が新型コロナウイルスへの感染の可能性が分か...
121Picks
時価総額
1.64 兆円
業績

関連記事一覧
楽天ペイ 再び利用できず
NHKニュース 329Picks
楽天ペイに「楽天Edy」の機能が実装
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 21Picks
楽天モバイル、新プラン「Rakuten UN-LIMIT」を発表
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 8Picks
楽天モバイルで通信障害
ケータイ Watch 7Picks
楽天市場から強制退店させられた「楽天ユニオン」委員長 本人は「今後も委員長は続けます」(デイリー新潮)
Yahoo!ニュース 6Picks
楽天モバイルが「Rakuten UN-LIMIT」をバージョンアップ! サービス提供もスタート
マッシュメディア 5Picks
11月1日からパルコが「楽天ペイ」を導入、17施設で順次スタート
BCN+R 3Picks
「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥
elibom(エリボム) 3Picks
楽天、公取委が立ち入り検査 送料無料で独禁法違反容疑=報道
Reuters 3Picks
試験サービス2万人追加、楽天モバイルの準備は本当に順調なの?
ニュースイッチ 3Picks
PCR検査は精度が悪いから症状が出たら陽性でも陰性でも2週間の隔離。なので、してもしなくても結果は同じ。それでも今、大幅に検査数を増やす必要があるのは、感染拡大疑惑地域での実効再生産数の推移を正確に知るため。これによってどの程度、人の動きを止める必要があるかを決めることができる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200422-00174556/
***
まとめますと、楽天が販売を開始したPCR検査キットは、
・陰性であっても新型コロナではないとは言えない
・陰性という結果に安心して外出した人が周囲に広げる可能性がある
・陽性であっても新型コロナとは言えない
・医療機関の負担を増やす可能性がある
ということで、一般の方が個人で使用することは推奨されません。
ご自身が自治体でのPCR検査の対象にならず不安になっていらっしゃるかもしれませんが、今どの地域もPCR検査のキャパシティを増やそうと努力をしています。
このような正体不明の検査キットを使って自己判断することはお控えください。
会員である開業医の利益擁護のために動くのは当然。
会員の利益をないがしろにする弁護士会より、よほど立派だと思います。
任意加入団体と強制加入団体の違いもあるのでしょうが・・・。
楽天のPCR検査キットの使用まとめ
・陰性であっても新型コロナではないとは言えない
・陰性という結果に安心して外出した人が周囲に広げる可能性がある
・陽性であっても新型コロナとは言えない
・医療機関の負担を増やす可能性がある
「不安の解消」が目的だとしても解消できてない。悪でしかない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200422-00174556/
こちら国際感染症センター忽那先生の記事が詳しく書かれています
https://newspicks.com/news/4841958/
欧米なら国家反逆罪か少なくとも国家安全保障法に抵触する可能性があると議論されるべきアジェンダになるでしょう
安全保障上の問題として議論すべきだと個人的には思います
陰性反応→偽陰性の確率20%のため行動変わらず
よって、PCR検査は殆ど無意味