有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
・医師会と連携して
・かかりつけ医が必要と判断した場合に
・指定された日時に行く
検査です。誰でも並べば受けられる検査ではありません。
そして最終行にありますが、
「医療機関の負担を減らす」というのが目的です。
いわゆる「ドライブスルー促進派」が言っていた、「車ですぐ受けられる」検査ではなく、今まで病院でやっていたPCR検査の検体採取をドライブスルーセンターにしたのみです。
場所の変更は大きな効果があるでしょう。病院に行けば必ず、他の患者と接触します。複数の医療者と接触します。
特に検体採取の時に、採取する人はほぼ必ず患者の飛沫を全身に浴びますから、防護服の交換は必須です。
この形式では、「車のドア」というついたてもありますし、何より患者と接触するのは検査する人のみ。
検査における接触を減らせるという意味では、かなり有用です。
これは、検査を行うことによる感染のリスクを減らす、という意味で有用と思います。
各病院で、毎回防護服を脱着して、よりも、
一ヶ所でまとめて、検査する人も毎回防護服を脱着するわけでなく、
とすることで、検査によって医療関係者が感染したり院内感染につながるリスクを回避できます。
危惧されるものとしては、ドライブスルー方式を選択できるということは軽症患者であり、多くの非感染者が含まれる可能性があります。つまり検査の特性上擬陽性患者も多く輩出される可能性もあり、一長一短です。
検査を受けれるかどうかは、かかりつけ医の判断となっているが、基準として既感染者との濃厚接触者となったものなど明確な基準を示さないと、受けれるものと受けれない者の間に差が生じ、市民の不満は更に積もることでしょう。
今後の後ろ向きの研究を行う上でも明確は検査基準を設けることが後の対策立てる上で効果を最大化することができるでしょう。
ドライブスルー検査はこうした不要な接触、暴露を避け、リソースを有効活用できると言う点で、必要な検査を増やす一つの解決策になるものと思います。
世界的に十分評価、検討がされていない自己検査や、抗体検査の誤った適用も始まってしまっている状況ですので、適切なPCR検査を拡充することは、そういった観点でも急務と考えます。
「検査すべきなんだよ」という人は、欧州でパンデミックが始まる前、WHOが「検査、検査、検査しかない」と言ってたのをお忘れなのかな?
だけど、抗体検査を増やすのは賛成です。
都内では3月中旬ごろから行っておくべきものでした(都内でのコロナ疑いの多さから)。
しかしピッカーの医療者は多く今まで検査場作る事に反対されていらっしゃる事が多勢だった事を残念に思っておりました。
偽陰性や検査リスクばかり論じて、今までどのようにして検査体制を拡充していくかの議論がほとんどなかったように思います。
それがコロナ疑いたらい回しや未検査のまま院内感染を広げてきた事、今後また同じような新規感染症が起きた時の反省材料にすべきです。
偽陰性で3割の方が免罪符を受けて動き回るリスクと、検査を受けずに10割の方が感染を知らずに動き回る事、どちらが感染を広げるかは自明です。
特に今回のように無症状や軽症者が多い疾患に関しては、行動変容を起こすため、正しく怖がるために検査は必要です。
車に座ったままでできますし、いいですね。
「江戸川区では1日15件程度だった検査数を倍の30件程度まで増やすほか、感染の拡大状況などを見ながらセンターを開く日数についても検討する」とも。今後増えるのも気になります。
そんな我慢も、そろそろ限界。この看護師の悲鳴に近い声を読んでみてほしい。
https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/na4fb2c05ff55
日本の対策は完全に後手を踏んだ。もはや手遅れかもしれない。