関連記事一覧
都内の感染症指定医療機関で何が起こっているのか
Yahoo!ニュース 個人 150Picks
75歳以上22年に2割負担へ 医療費、政府方針
共同通信 20Picks
専門家会議が会見「東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫は医療供給体制が逼迫」【新型コロナウイルス】
ハフポスト日本版 16Picks
官邸主導トップダウンできしみ 内閣官房健康・医療戦略室 vs 医療現場
毎日新聞 8Picks
米、医療用マスク300万枚の輸出阻止 加オンタリオ州が批判
Reuters 8Picks
永寿総合病院の感染者4割が医療従事者 ルート解明へ国など調査
毎日新聞 6Picks
『支那人に食い物にされる医療制度!400万円の医療費が8万円!日本の医療に悪乗りする外国人たち』
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 6Picks
新型肺炎の対策支援、医療用手袋1万枚送る 滋賀県、友好協定の湖南省に
京都新聞 6Picks
高すぎる国民健康保険料(税)を引き下げ、住民と医療保険制度を守ります/2018年11月1日 日本共産党
www.jcp.or.jp 4Picks
【新型肺炎】首相、PCR検査「来週中に医療保険適用」
産経ニュース 4Picks
新型コロナウイルス に絞って述べれば、PCR検査と同様に"そこにウイルスがいるか?"を検査します。PCR検査はウイルス内の核酸を検出し、抗原検査はタンパク質を検出します。
抗原検査はPCR検査に比べて感度が劣りますが、15分程度で簡易に結果が判別できる利点があります。どれくらい劣るか?はキットによって異なるため、PCR検査と結果を比較検討する実験が組まれることが予想されます。
より詳しく知りたい方は下記のリンクをどうぞ。
横浜市立大学のプレスリリース(4月20日)
新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できる モノクローナル抗体の作製に成功〜国産初の抗原簡易検査キット開発を目指す〜
https://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/202004ryo_covid_1.html
しかし、検査を提出するまでの手間に変わりはないことに注意が必要です。「負担が軽減」するのは、あくまで検体をとってからのプロセスだけです。PCR検査と同様に、一から個人防護具を着用し、終わったら丁寧にそれを脱ぐプロセスに変わりはありません。小さなクリニックで他の診療の合間に行うと、一人当たり30分以上診療が停止してしまうことになります。検査目的の受診者が増えれば、かえって「負担は増加」します。
また、一般的にPCR検査以上に見逃しが多いため、陰性の確認による「感染がないことの保証」にはならないこと、誤って風邪のコロナウイルスを新型コロナウイルスと報告してしまうなど、PCR検査と比べて誤診も増えるため、その活用法はマイナス面も踏まえて慎重に検討されるべきと考えます。
例えば、安全な治療法が確立した後には、検査の裾野を増やす意味で活躍の場が出てくるかもしれません。一方で、治療法の確立していない現時点では、ただ誤解を増やすだけになってしまうことも懸念されます。