• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本代表が語る「Slackに競合はいない」の本当の意味

Slack
542
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • negocia, Inc. 代表取締役

    Slack導入企業として、今回の佐々木さんの仰られていることが、Slackを選ぶ理由。
    ・オープンコミュニケーション
     チーム単位でチャンネル&スレッドを作るTeamsとチャンネルの出入りOKの設計ができるSlackでは情報のオープンの仕方が異なり、Slackの方が柔軟に公開・非公開の「運用」ができる。(設定ではなく運用、というのがキモ)
    ・コマンドセンターとしてのSlack
     Slackをチャットツールとして捉えるとTeamsとの差分は減るが、Slackの本質は増え続けるWebアプリケーションをコントロールするコマンドセンターとして活用するとチャットOnlyの利用とは全く異なる業務効率化が行える

    TeamsとSlackの比較も多くでてますが、チャットツールとしてだけではない真価がSlackにはあるので、Slackしか選べません。

    なので、このタイトルは私としてはしっくりきていて、SlackとTeams(やChatworkなど)は競合ではなく、Slackは独自のツールであり、Teamsと競合しているのはあくまでSlackのイチ側面の機能って感じてます。


注目のコメント

  • 事業構想大学院大学 特任教授

    ここを経営者に理解してほしい「業務の情報は個人で所有するものではなく「会社の資産」として扱うべきもの…情報を社内の誰もがアクセスできるオープンな状態にしておくことで、常に同じ情報が同時に共有されるため、プロジェクトの全体像を把握しながら、スピーディーに仕事を」


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    Slackは20以上のグループに現役で所属し、毎日毎日使っています。
    その上での感想。

    ZoomがあってもSkypeやLINEやその他のビデオチャット機能を使わなくならないどころか、FB Messengerもでてきたりと言うのと同様で、Slackがいかに便利であろうとメールは残ると思っています。どちらも一長一短。それ以外のテキストコミュニケーションツールもこれからも出てくるでしょう。ツールなので、時と場合に応じて使い分ければいいと思っています。


  • NewsPicks Brand Design Editor

    Slack Japanの日本法人代表の佐々木氏にお話を伺いました。

    ビジネスチャットツールとして優れているのはもちろん、さまざまなアプリケーションのハブになるSlackは今後、デスクトップ画面のような位置づけになるのかもしれません。しかも、オープンな。

    Slackを使い慣れているつもりでいましたが、まだまだSlackのポテンシャルの一端しか活用できていなかったのだな、とあらためて感じました。

    もっと、Slackを使い倒してみたい、ハックしてみたい...そう思わせてくれるところが、Slackの最大の強みなのだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか