有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
わたしは茶道を通してその良さを感じました。
わたしが二十四節気と同じくらい大切にしてるもので、
当初はもちろん全然知らなかったので愛用した本は、こちら。
ふっと心がかるくなる禅の言葉 (ナガオカ文庫)
https://honto.jp/netstore/pd-book_26261307.html
ちなみに切り花でもいいですが、室内で育てることができる植木鉢あると、
在宅ワークもすこし心が癒されるかもしれません。
南国系な常緑樹でもいいんですが、
今の季節、育てやすくて日持ちもして、可愛らしいのは、カラーでしょうか。
球根なので、咲き終わればまた来年も咲いてくれるかもしれませんし、
何より花を育てることで心も穏やかにあたたかい気持ちになれるかと思います。
仏教というのはそう遠いものではなく、非常に身近なものだなと改めて感じます。
以前、東日本大震災の際、
私のお世話になっている曹洞宗の僧侶の方に、
「自分たちのできることは人に寄り添い続けること。ただそれだけです。」
と強い言葉でお話をいただきました。
曹洞宗は坐禅によって悟りを開くことが目的とされる中、
一生懸命被災地に駆けつけ寄り添い続ける姿を拝見し、
とても大きな影響を受けたのを今でも覚えています。
今回のコロナは国に寄らない、世界的な危機です。
有事の際に、私たちの心に寄り添ってくれる僧侶の方々に感謝を示すとともに、
これからも平常心で柔軟に生きていこうと思います。
なので、あまりに悲観的な記事は見ないように、読まないように、なんて考えちゃうわけですが、それでは「平常心(びょうじょうしん)」ではなくなってしまいますものね。
でも、専門家・評論家とされる人たちは物事を悲観的に批判的に書いたほうが理知的に見えるので、そうしているものです。そう書いておいたほうが無難でもあるし、こういうときに楽観的なことを書いても頭のイカれた人と見られてしまうので。
松本さんの回答にもありましたが、掃除はいいと思います。私もかれこれ10年、毎朝起きてトイレ&風呂掃除を続けています。掃除を始めたら人生が好転したので、ビビって止められなくなっているだけなんですが(笑)
でも、ルーティンって安心するんですよ。心を整えられます。現役時代にスパイクは左足から履くと決めていのもそうかも。イチローさんの一連の動きもルーティンですものね。
今の生活も平常と捉える。
コロナ前も死ぬ可能性あったしうれしいことも苦しいことも起きてたし、今もそうだってことですね。
掃除はたしかに整う気がするので、今度のおやすみにやってみよう。
コロナ離婚や子供といる場所での仕事のストレスなどネガティブな面を強調するメディアが多いですが、
家族が一緒に食事をする機会が増え、直接会えるのは家族だけという生活の中で今まで以上に家族に対しての愛情が増え、そして家族のためにお金を使うという行動が現れます。
また擬家族としてのペットにも注目が集まるでしょう。
AnywhereとNowhereは家族にも当てはまり、家族の外を大事にしている人、家族を大事にしている人 両方が否応なしに家族を大事にする様になります。
正気とは、今ここに心が収まっている状態。
自分がやるしかないというNowhere感覚を持つ。
不安な時期に心穏やかに「平常心(びょうじょうしん)」で過ごす知恵が詰まった記事です。
意識してありのままの自分でいられなくならないように、世界に触れて五感を取り戻し、衣食住の日常を大切にするのだと思っています。
不安を挙げると尽きないですが、自分の事を棚卸して、
見直すチャンスだと思って磨いております。
人と会わないのはこんなに辛い事なんだと知りました。
家族との関係はとても大事になってきますね。
オンラインであれオフラインであれ、何かで孤独感を紛らわそうとすることは、初めから気休めに過ぎません。
孤独感は、「自分はこれまでの人生、本当に生きていたと言えるのだろうか」と問いかけてきます。今は、生きる意味を問い、生きているという感覚を取り戻す、絶好のチャンスです。