関連記事一覧
新日が計7万人超動員 メディア戦略で人気V字回復
nikkansports.com 35Picks
英国のEU離脱で、日本経済が潤うかもしれないワケ
幻冬舎ゴールドオンライン 9Picks
信用経済の誤解とキャラ経済がなぜ大事か
note(ノート) 9Picks
経済30年史の主なできごと年表【特集:平成経済】
ハフポスト日本版 6Picks
「週休三日制」の導入で、日本の雇用は「V字回復」するかもしれない(町田 徹) @moneygendai
マネー現代 5Picks
菅氏、沖縄の観光V字回復へ意欲 コロナ打撃の那覇を訪問
共同通信 5Picks
強大な経済財政政策で日本経済を成長軌道に=安倍首相
Reuters 4Picks
世界経済、V字回復困難に 米GDP4~6月3…(写真=ロイター)
日本経済新聞 2Picks
IMF見通しに見る日本経済の底堅さと先行きのリスク
大和総研 2Picks
日本経済見通し:2020年2月
大和総研 2Picks
WEOの発表した大恐慌以来という報道について、NPのコメント欄を見ていて気になったのは「大したことないな」というコメントでした。IMFは経済分析のプロ中のプロであり、シナリオの甘さや前提の厳しさを看過するようなことは基本的にありません(もちろん、原理原則に拘り過ぎという批判はありますが)。
今回殆どの人が報告書を読んでいないな、と思ったのが今回記事で紹介した3つの代替シナリオです。全てのシナリオがベースからの下振れであり、悲観色の強いものです。最大でベースから▲8%悪化するものもあります(感染拡大が21年まで及ぶケースです)。また、欧州の落ち込みはベースでもかなり深いです。
参考になれば幸いです。
今回は新興国も含めて長期停滞に陥るのではないかと危惧されます。
IMFはかなりシビアな見方をしています。そうならないことを願い、今は、自分の行動の自粛に努めなければと思いました。
僕は、各国政府への評価は、感染防止(人口あたりの死者数)と経済(GDP)のバランスで判断すべきと考えてきた。
命を守り、経済を継続させたい。
【世界成長率、マイナス3% 大恐慌以来の景気後退か】
https://newspicks.com/news/4819190
先が見通せない状況が続いていますが、金融機関への影響もまだ不明瞭なとことが多いようです。