• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

速読術は不要!「読書のスピード」が劇的にアップする秘策

609
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 読書に限らず、目的意識を持つことは大切です。
    それにより、俗に言うPDCAを高速回転でき、より大きく自身をアップデートすることが出来ますよね。


注目のコメント

  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    目的を強く持って、読むのではなく見るように知識を得るとのこと。

    でも、知識なら紙媒体である必要がない時代だと思うので、本読む時くらいは目的意識から解き放たれたい気持ちで読みました。


  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    読む目的を明確にすることは大事。
    明確にするためには、自分の意図と書籍のあり方が関連してくるわけで、個人的には表紙(タイトル)、帯(宣伝文句)、前書き(著者からのメッセージ)、後書き(これも著者からのメッセージ)、目次(本のコンテンツ、構成)、奥付け(著者のバックグラウンド)を見て購入するかどうかを決めています。リアル本屋では(アマゾンでは「えいやぁ」です。)。

    購入後は、自分の意図に沿って深く読む章と軽く読む章(もしくは読まない章)決めたりしています。そもそも書籍を1ページから読んでいくことは稀で必要なところを読む感じです。最近はそういう読み方も減ってきたけど。

    まあ、リアル紙の本であれば、パラパラ読むことができるのですが、電子書籍だとそういったこともできないので、読み方は変わってくると思います。まだ紙の本の方がいい面多いかなと思います。自分は、紙の本でよかったら電子書籍で買い直す(かつてはPDF化することもありましたが)かしてKindleに入れて持ち歩けるようにしています。

    最後に、こういったことに陥らないために読んでおいた方がいい本も紹介しておきます。

    読んでいない本について堂々と語る方法
    https://www.amazon.co.jp/dp/4480837167


  • badge
    保育園留学アドバイザー/LINEヤフー 執行役員

    “脳のRAS機能を上手に使うコツは、自分にとって重要な情報を「明確にする」ということだ。”
    大切。ビジネス書はこれが必要で、物語や表現が面白みの小説とは違う読み方になる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか