今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
38Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
PCR検査については適応拡大を主張する人たちと害悪で意味がないとする人たちの間で分断が起こってきたが、従来の適応患者のPCRもさばけていない状況が続いているので検査のキャパを増やすことは目下の課題。

検査だけでなく、今の医療現場ではコロナと擬似症の患者対応でパンクしかけのところと緊急事態宣言で暇なところの二極化なので、暇なところのリソースをどのようにマッチできるかが医療を崩壊させない鍵となると思う。誰か旗振って欲しいです。医師会などの業界団体か厚労省。
リソース(人員や検査キット)が十分に拡充されたのであれば,今の時点では検査数を増加するほうにまだ分があるように感じます。
検査数を絞り込むことによって,現段階では次のような懸念があると考えられます。

リアルタイムの感染者数がさらに分かりにくくなる。(「感染→発症→重症化→検査→検査結果判明」の各段階にタイムラグがあるため)
感染経路の特定はその分だけ困難になるため,緊急事態措置の効果がそこまで出なかった場合に,収束まで長期化するおそれが生じる。
市中にまん延しているのか,局所的な感染に留まっているのかの見極めが難しくなるため,自粛要請や指示等に関する緩急の判断も容易ではなくなる。

もちろん,検査数を増やすことにもデメリットがありますが,都市圏を中心に全国的に感染者数が増えている一方で,まだ感染経路を追えているケースが比較的多い日本の場合,検査されない軽症者を事実上野放しにすることで,結果的に収束まで長期化し,かえって,医療が限界を超えた状態が継続してしまうリスクがあります。
(日本の場合,現状,自粛に強制力を持たせることができない点も合わせて考慮する必要があります)

無症状者や軽症者の対応をこれまでよりも柔軟にすれば,検査数の増加が必ずしも医療リソースの圧迫に直結するわけでもないですし,以上の点からすると,検査態勢を整えることは収束に向けた手段としてかなり有効なものだと考えます。