今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
948Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
大人一人当たり一律1200ドル(約13万円)支給することを決めた米国から、既にチェックが届いたと友人から聞きました。一律支給することの利点は、困窮する国民が多く出るなか、基準を決めたり審査したりする手間を省いて迅速に国民の手元に届くようにすることでしょう。検討を始めた当初なら、基準を設けて手間暇かけるより、速さを重んじる一律案に賛成です。
しかし、その案を否定して所得制限をして30万円支給することを決め、基準も予算も粗方決まった今になって、一転して遅ればせの10万円一律支給に戻す真の狙いはなんなのか。
カネを貰って怒る人はいないでしょうから、幅広い国民の歓心を買うには一律支給が最善です。しかし、困窮者の支援でなく経済の下支えが狙いなら、12兆円もの財源の使い方は別にあるように感じます。党利党略が前面に出てきたように感じないでもありません。危機を前にした意思決定プロセスが、これほど混乱したものであっていいものか・・・ (・。・;
いったん政府内で固まった予算案が与党である公明党からの組み替え要求で覆るのは、異例の事態です。それだけ支持者からの突き上げや世論の厳しさを実感しているのでしょう。解散総選挙を行える状況には当面ないとはいえ、いまは衆院静岡4区補選が行われています。この給付により助かる人がいることは間違いないでしょうから、スムーズに実現に至るかどうか。首相の指導力が問われます。
予備費とかいつ使われるかわからないV字回復のための対策分を回せば、予算を8兆円も増やさなくて済むと思います。
これで、首相にも大臣にも国会議員にも、10万円が支給されることになった。他方、低所得単身者は、20万円もらい損ねたことになる。それでよいのだろうか。
所得捕捉やキャッシュレスでの給付とか、困った人に重点的に安全に給付するという政策インフラを平時に整備していなかったツケが、一気に露呈した。
所得制限は有害だ。対策は、(1)早くて、(2)公平感があって、(3)潤沢なものがいい。感染防止のための行動制約に協力してもらう上でも一律給付の方がいい。そして、早く!!

高所得者は(将来の高所得者が、かも知れないが)いずれ一人あたり10万円よりも多い税金を負担することになる理屈だ。税制が公正なら問題はないはずだ。もちろん、ファイナンスには何の問題もない。プラスの利回りのある国債には旺盛な需要があり、加えて、なかなかインフレにならずに困っている日銀が「ちゅうちょなく」買ってくれるだろう。
提案があります!

10万円が不要であるという方々、その分を寄付して、是非、みんなで協力しながら感染症対策の基金を組成しませんか?

私は手を挙げます。もちろん、カッコつけたいとか、いい人ぶるつもりではありません。幸い、子供も独立し、日々の生活は何とかなるし、結果として逆進的になるこの給付、なんとか社会的に活かしてもらった方が良いのではないか、と感じているんです。何より私の半生の実感なんです。

私事ですが、私は心臓手術2回、肺の手術1回、その前には細菌による感染症で3か月入院生活を送った苦しい経験があります。

病気と闘う大変さ、何でもないと過ごしている日常生活がどんなに素晴らしいこと、人生の宝物であるか、を痛感してきました。

コロナは人類共通の敵。今後もコロナを凌ぐ、厄介な病魔が現れるでしょう。これに向き合って行くために、もし、私が(給付されるであろう)10万円を少しでも役立てることが出来れば本望です。
これが一番公平迅速です。

子どもの数が多い家庭では、その分たくさんもらえます。
所得は前年の所得なので、今年も高所得があるとは限りません。

ややこしい申告も不要だし、とりあえず一息付けるお金が迅速に受け取れる。

早急に実行していただきたいと思います。
運営作業コストが大幅に減るのと、迅速な対応になるという意味では良いのはないでしょうか。(政治的な駆け引き等の話はわかりません)
一方で一回で終わるかわからない状況です。rietiの八田先生が施策と財源について、かなり適格なことを提言されています。

https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0572.html
ごめん!が来た。
声を上げると、政治は変わるんだなぁ。

もちろんリーダーが信念強く持つ事は大事であると同時に、1度打ち出した施策が「ちょっとこれは違うわ」と思った時、素直に「ごめん」と言える力も大切だなと思いました。

あとは、10万円の必要性は人によって相対的に結構異なってしまうから、それを最適化(例えば今苦しんでいる事業主の方や医療従事者に再分配)できる仕組みか。
低所得者に手厚く迅速に給付するのがよいが時間と手間がかかる。所得捕捉、キャッシュレス給付といった備えをしてこなかったツケという土居丈朗さんに同意。10万円が不要であるという方々が寄付して感染症対策の基金を組成するという川村雄介さんの提案に同意。