• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

IT業界屈指のエバンジェリスト西脇氏が語るテレワーク

<PR>マイナビニュース
57
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Uzabase NewsPicks Premium 法人チーム

    この状況下でいろんな組織がテレワーク・リモート勤務を始めているかと思いますが、勤怠管理や労働環境の整備の柔軟さには、組織ごとに大きなばらつきがあるなぁという印象です。

    記事中で「絶対にやってはいけないこと」に「テレワークを何時に始めたかを記録をするシステム作り」を挙げられていましたが、その理由はまさに、と肯いてしまいました。

    (記事より)
    「テレワークが始まったら、何時に働こうが自由なんですよ。ある人はお弁当を作らないといけないし、ある人は介護をしないといけない。
    そんな行動のたびに、いちいち記録して労働時間を縛ってしまっては意味がない。

    そんなことはやめて『今日はこんなお弁当を作りました!』とチャットで言って仕事を始めるほうがいいんですよ。
    生活の中に仕事が入ってくるので、それを意識した会話をしなくてはいけないと思います」

    プライベートの中に仕事が侵食してくるテレワークをうまくコントロールし、コントロールできる組織風土やコミュニケーションが必須ですね。


  • badge
    株式会社 東芝 代表執行役社長 CEO

    テレワークには、ツールもさることながら、
    プロセスを基本的に変えないといけない。

    現在のやり方では、労働時間がかえって
    長くなる傾向にある。

    テレワークは、通常のミーティングよりも
    集中力を必要として、疲労感は大きく、
    メリハリがつかない。
    ツールが安定稼働しない時のイライラ感は
    かなりの物である。

    一方企業としての課題は、ITインフラコスト、
    セキュリティーリスク、管理複雑化がある。

    成果型の管理、これには仕事のインアウト
    の定義が必要、
    テレワークがやりやすい、家庭環境
    専用の部屋等

    やる事は多い。

    しかし、会社=社会と言う世界観からの脱却
    が一番大切だと思う。

    ドイツでは、そもそも短い労働時間で、
    会社外のVereinと言うグラブ活動が
    盛んである。

    会社の外に、楽しいコミュニティを持つ事が
    テレワークで、寂しくならないコツの様に思う。


  • IT企業


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか