自治体と連携し検査所整備へ 日本医師会 新型コロナウイルス
NHKニュース
50Picks
コメント
注目のコメント
疑わしい症状がある人にはスムーズに検査が行われるようになり、
保健所や既存医療機関の負担軽減にもなるでしょうし、
期待できる取り組み。
ただし、検査を行うにあたっては、
偽陰性の可能性については検査する側もされる側も認識しておくことが大事。
疑わしい症状があるものの、検査は陰性、という場合に、
偽陰性の可能性があるから、出歩かず自宅療養するように、と理解してもらわないと。これは、地域のかかりつけ医がゲートキーパーとなり、新型コロナウイルス感染症の可能性の高い患者を抽出しPCR検査につなげる仕組みです。PCR検査数を増加させ、早く感染症患者を拾い上げる必要があり、PCR検査スポットの開設が急ピッチで進められています。これにより、現状電話殺到などでオーバーフローを来している保健所や帰国者・接触者相談センターなどの負担を軽減し、更に地域の検査能力を高める狙いだそう。
新型コロナウイルスによって新たな医療提供モデルが増えてきたように思います。医師会の取り組みは評価できるが、実際に感染リスクの高い検査業務は医療従事者から敬遠されるため、人員確保が進んでいないと聞いています。医者も看護師も君子聖人ではないし、開業医が輪番制で入って感染した場合、自分のクリニックの診療がストップしてしまうわけですから、当然と言えば当然です。勤務医が派遣されたとしても、院内感染のリスクを増やすことになります。
少なくとも、完全な防護具の確保や、徹底した感染対策の可能な設備が確保されなければ、人員確保はできないでしょう。