関連記事一覧
現金給付、単身月収10万円以下 扶養親族2人は20万円以下
共同通信 309Picks
9月入学、自民は「早急に結論」 立民慎重、各党賛否分かれる
共同通信 114Picks
広島・三原市長が辞職表明「克行氏から現金」一転認める
朝日新聞デジタル 56Picks
デジタル人民元は導入目前、「デジタル円」はいつ? 「現金のデジタル化」にとどまらないビジネスチャンスも
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 19Picks
イタリアが現金30万円支給って本当!?この際だから、各国の「現金支給」の噂をファクトチェックしてみた。
note(ノート) 16Picks
自民・岸田氏「現金給付など対策を」 TV番組で明言
朝日新聞デジタル 8Picks
キャッシュレス化進むも、駐車料金はいまだ6割が現金決済 パーク24調べ
レスポンス 8Picks
【コロナ禍】急転直下に「収入激減世帯に30万円」から「一律1人当たり現金10万円」となったその背景(安積明子)
Yahoo!ニュース 個人 7Picks
前法相、違法性の指摘にも「まあまあ」と現金 議員証言
朝日新聞デジタル 7Picks
現金給付の厳しい条件など「不満のオンパレード」自公に続出 早くも「更なる経済対策を」(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 5Picks
これで話がひっくり返らなければ、野党の案に乗っかることになるという意地だけしか理由がないでしょう。
いますぐ現金が必要なのはこういう人。
https://www.asahi.com/articles/ASN4G5W9XN4BUTFL00N.html
僕みたいに毎月定額のお給料を貰う人は10万円もらっても、ちょっと嬉しくなって貯金に回すだけ。だって引きこもりで使い道ないもん。本当に困窮している人には10万円でも焼け石に水。で国債が増えて子供や孫の世代を苦しめるだけ。どうか本当に必要な人だけに100万円あげてください。
自己申告制でいい。まずは信用して申告した人全員に渡せばいい。虚偽申告に罰則を設けて事後的に抜き打ちでチェックすればいい。確定申告だって基本的にそういう仕組みなんだし。
【追記】アメリカが迅速に条件付き給付を実行できた理由は、
i) 国民全員の税金情報を一元管理するための社会保障番号がある
ii) 国民全員に確定申告が義務付けられている(→昨年に申告された所得額で線引きできる)
iii) 基本的に源泉徴収などで多めに税金をとっておき、毎年の確定申告後に払いすぎた分を払い戻してもらう仕組み。(なので確定申告はtax returnと呼ばれる。)よって払い戻し先の口座情報 and/or 小切手送付先の住所をIRSが持っている
経済的に安全な地位にいてゆっくり議論している人たちに、経済的弱者に自粛を求める資格はありません。
最前線で、わずかなお金を巡って苦しんでいる人たちがたくさんいます。
皆さん、東日本大震災の復興特別所得税を2037年まで負担している件は、忘れてないですよね?
"復興特別所得税関係(源泉徴収関係)|国税庁" https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/index.htm
一方「困っている人に重点給付」という思想も理解できる。だが、不公平感、手続きの煩雑さが心配だった。
やはり、心配していた通りになった。でも、こういう時期は、朝令暮改歓迎です。
NPでも初期から似た政策(= 所得制限無しの一律給付。スピード重視、無駄な事務コスト排除、富裕層には将来累進課税で課税)を良しとするコメントが多くありました。