株式会社ジャパンディスプレイ(英称:Japan Display Inc. 略称はJDI)は、ソニー株式会社・株式会社東芝・株式会社日立製作所の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した会社。 ウィキペディア
時価総額
406 億円
業績

関連記事一覧
企業の決算発表延期相次ぐ 新型コロナウイルス影響
NHKニュース 212Picks
JDI元幹部「不適切な会計処理」外部専門家に調査を要請へ
NHKニュース 93Picks
セブン&アイHDとローソン、21年2月期業績予想を「未定」に
Reuters 69Picks
エアバス、1~3月期は560億円の赤字
共同通信 50Picks
米スターバックスの中国売上高、1─3月期は半減の見通し
Reuters 7Picks
中国の医療関係者、新型コロナ「最悪期脱した」
Reuters 4Picks
世界の航空会社、1-3月期は売上高40-50億ドル減へ=ICAO
Reuters 2Picks
JDI、4~6月期は赤字162億円
共同通信 1Pick
7&iHD、9日の中計公表延期 21年2月期の業績予想は「未定」に―新型コロナ:時事ドットコム
時事ドットコム 1Pick
2015年3月期は最終赤字となった(③)。トップが本間氏に代わったが、やけに前任否定が多く(④・⑤)、また当時数十億だった事業を一番の成長ドライバーとして5000億円までのばすといった無理やりな成長ストーリー(⑥)があった時期。
粉飾をしていたことと併せて読むと、筋が通る。そして、ただただ残念。
①https://ssl4.eir-parts.net/doc/6740/tdnet/1816030/00.pdf
②https://newspicks.com/news/415386
③https://newspicks.com/news/963590
④https://newspicks.com/news/1201609
⑤https://newspicks.com/news/1248941
⑥https://newspicks.com/news/1013682
<追記>そういえばいちごからは3月26日にすでに資金が振り込まれている。交渉中の段階から不正会計の話は出ていたが、実際に不正だった場合にどうなるのかなど、資金調達にかかる契約条項がどうなっているかが気になる。
JDIにとっては損害賠償とか資金がなくなる可能性もあるし、いちごにとっては投資家への説明責任を負っているから、そんなに甘い条項で契約していないのではないかと思う。そのなかで資金調達プロセスが進んだというのも、色々思うところはある…<追記終>
同じく経産省が介入した東芝メモリはこれからどうなるんでしょう。
100億円規模って、カルロスゴーン並みの大犯罪じゃないすか???
中小、大企業問わず、不正の魅力に囚われてしまうなら、いっそ出来ない仕組みを。
分野別の状況を見たら、高精細のVR向け以外は減少。相変わらず厳しいなと思う。
記事とは全く関係無いけど、決算・適時開示情報のPDFファイル名が全て「00.pdf」になっている。ちょっと面倒くさい。「00」で統一されているのは何か理由があるのかな。
相当悪質で上場廃止になってもおかしくないと思うのですが、そのへんむちゃ甘いですよね。東芝も以前はオリンパスも。最近だと、詐欺に近い行為をしていた郵政も同じようなものです。
責任ある世代の人たちはこんなことが日本で当たり前になっていることを、どう考えているのでしょうか。