有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
感染が広がり、その後に時差を伴って回復する方と亡くなる方が増える。それらを引いた「現在の感染者数」が医療現場のひっ迫度含めて重要だと思って日々見ている。
3月25日以降は、世界で毎日5万人ほど、日によっては7万人のペースで「現在の感染者数」は増えている。単調増加していくフェーズは超えたように見えるが、まだ回復者が上回る状態にはない。
先行して広がった国を見ると、中国は2月19日から現在の感染者数は減り始めた(武漢封鎖は1月23日、そこから1か月弱)。また韓国は増えたり減ったりの日があるが、3月15日が実感染者数のピーク(累積感染者数が1000人超えたのが2月26日、そこから約20日)。
一方でこれらの国以外ではまだ拡大傾向が強い。イタリアは2月29日に1000人を超え、3月10日に1万人を超え警戒感が一気に高まり移動制限も始まったが、今も日に1000人ほど増えている。米国は2万5000人~3万人/日ほどで実感染者数が増加。どれだけ早いタイミングで行動封鎖や警戒感を高められたかがキーのように見える。そのなかで、欧州では行動封鎖を緩める動きも見え、またフランスは罰則付きの外出禁止令が出ているが実質的に守られずに人が出歩いているテレビの映像もあった。第二波が広がらないかが気になっている。
日本は、1000人を超えたのが3月21日で、ちょうど3連休で気が緩んでいた3週間前。潜伏・感染期間を含めて考えると、それが今出たり、過ぎ去っていくタイミングであってほしいが、足元は増加傾向が強い。回復者数は1日数十人、感染者数は数百人。一方、一番緩んでいたタイミングから3週間でまだ数百人というのは、意外に拡大していないとも感じるし、時間軸併せて回復者が早く増えてほしいとも感じる。
亡くなられた10万人の大事な命は復活はしないですが、せめてこれ以上犠牲者が増えないように私たちの行動で感染拡大を抑えたいです。
現状では日本も医療崩壊している。今最も有効な治療は皆さんに家にいて頂くこと。
「季節性インフルエンザの方が多く死んでるんだ、騒ぎすぎだ」なんて言っていたのがついこの前。かく言う僕も同僚とそんな話をした覚えが。
完全に、完全に間違っていました。
未知の現象を伴うリスクはどんなに慎重になってもなりすぎることはない。そんな教訓を人類は学びました。
ほぼ報道されないこの地域の感染爆発が判明するのも間も無くだろう。
これからワクチンが開発され、世界の人々がそのワクチン摂取してコロナ禍が収束するのは、いつの日か?
来年夏のオリンピック、パラリンピック開催が現実的な選択肢とは思えない。
マレーシア 4346(70)
フィリピン 4195(221)
インドネシア 3512(306)
タイ 2473(33)
シンガポール 2108(7)
ベトナム 257(0)
ブルネイ 136(1)
カンボジア 119(0)
ミャンマー 27(3)
ラオス 16(0)
https://tuoitre.vn/dich-covid-19-ngay-11-4-so-nguoi-chet-vuot-moc-100-000-gap-doi-trong-1-tuan-20200411064450626.htm
日本の死者は100万人あたり0.79人と世界で108番目、世界平均の17分の1
New York_400
Spain_344
Italy_312
France_202
UK_132
USA_56
Iran_50
Germany_33
World_13
S. Korea_4.1
Iraq_1.8
Mexico_1.5
Saudi Arabia_1.4
Indonesia_1.1
Japan_0.79
Russia_0.65
Hong Kong_0.53
Thailand_0.47
Taiwan_0.25
India_0.19
https://www.worldometers.info/coronavirus/#Countries
April 10, 2020, 23:56 GMT