【提言】コロナ不況に負けない、3つのステップ
2020/4/14
コロナ危機の今は緊急対応の真っ只中。先行きが見通せない状況だ。企業の中長期戦略として、明るい未来を思い描く余裕はないかもしれない。
こういう時は、先達の経験に学ばせてもらおう。
シリコンバレーで連続起業家として知られるフィル・リービン氏は、経営者として2度の危機を生き延びている。
1度目は、アメリカ同時多発テロ事件だ。2001年、CoreStreet(コアストリート)という認証技術のベンチャー企業を設立した直後に9.11が発生したが、想定外の難局を何とか乗り切った。
次は、2008年のリーマン・ショック。前年にEvernote(エバーノート)のCEOに就任してすぐ、未曾有の危機に見舞われた。しかし、その逆境にめげることなく、2012年には同社をユニコーン(企業の評価額が10億ドル=約1000億円以上で非上場のベンチャー企業)へと成長させている。
当時の経験から得た教訓はこうだ。有事の対応には3つのフェーズがあり、中でも「フェーズ2」の対応が、事業の行く末を決定付ける──。
2017年に立ち上げた「スタートアップ・スタジオ」と呼ばれる新形態の起業家支援組織で、参画する人たちにも語ったという、withコロナの乗り越え方を紹介しよう。
Phil Libin All Turtles(オール・タートルズ) Co-Founder and CEO
ロシア生まれの連続起業家。2007年、インターネット上に文書などを保存・共有するクラウドサービス『Evernote』を提供するエバーノートのCEOに就任。約1億5000万ユーザーが利用するサービスに育てた後、15年7月にCEOを退任。米ベンチャーキャピタルのゼネラル・カタリスト・パートナーズを経て(現在はシニア・アドバイザー)、17年にスタートアップ・スタジオのオール・タートルズを共同創業。20年4月時点で、サンフランシスコと東京、パリに拠点を持ち、20〜30のスタートアップを支援している。
ロシア生まれの連続起業家。2007年、インターネット上に文書などを保存・共有するクラウドサービス『Evernote』を提供するエバーノートのCEOに就任。約1億5000万ユーザーが利用するサービスに育てた後、15年7月にCEOを退任。米ベンチャーキャピタルのゼネラル・カタリスト・パートナーズを経て(現在はシニア・アドバイザー)、17年にスタートアップ・スタジオのオール・タートルズを共同創業。20年4月時点で、サンフランシスコと東京、パリに拠点を持ち、20〜30のスタートアップを支援している。
フェーズ1におけるNG行動
── 今回のような有事では、対応に3つのフェーズがあるそうですが、まずは初動である「フェーズ1」で気を付けていることを教えてください。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


あわせてどうぞ
Editor's Choice
この連載について
仕事が激減し、将来が不安。リモート勤務の孤独によるストレスが増大……etc
新型コロナウイルスの感染拡大は、経済や人々の生活に悪影響を及ぼし始め、仕事の中身や、働き方をも変えた。
しかも、いつ終息するかもわからない。
ウイルスの感染リスクと共に働くことを長期戦で考えなくていけない今。
働く人の給料、仕事の中身や働き方。就活やキャリア形成は、どう変わるのか?
識者とともに、不安を解消する糸口を探る。
この連載の記事一覧

【実践】ストレスで自分を潰さないためのチェックリスト
NewsPicks編集部 1235Picks

【MBA僧侶】コロナ疲れに効く、心の整え方
NewsPicks編集部 1010Picks

【教訓】コロナが生む職場問題、5つの解決策
NewsPicks編集部 988Picks

【予測】コロナ禍をサバイブするコンサル、退場するコンサル
NewsPicks編集部 1394Picks

【戦略】withコロナ時代、需要減にどう立ち向かうか?
NewsPicks編集部 1673Picks

【予測】コロナ不況でも伸びる仕事
NewsPicks編集部 2422Picks

【完全図解】withコロナ時代の雇用、給料、働き方はこう変わる
NewsPicks編集部 7262Picks