新着Pick
67Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
特措法の建付けでは、緊急事態宣言における、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき区域に含まれないとしても、緊急事態措置の実施が禁止されるわけではないと解する余地がある。

京都府知事と京都市知事には、それぞれの単位での対策本部長としての権限が付与され、責任が課されている。

国の指示を待たず、府市の権限で可能な範囲で自主的に行動すればよいと思う。
京都については、京産大バッシングや京大医学部研修医のことばかり話題になりますね。

その京産大の対応した府庁職員からも感染者が出ていますが、

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/212055

府庁職員の友人によると、まだ府庁自体は通常営業らしく、緊急事態宣言を国に要請する以上、まず隗より始めよで、府庁業務も出来る限りリモートワークにして欲しいものです。

また、京都では、

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200409/GE00032483.shtml

「新型コロナウイルスに感染していることが判明した」と個人名が書かれた貼り紙が民家の壁などに複数枚貼られていた事件も起きていて、京都らしい怖い事件だなと。マレーシアでも、個人名と住所がネットでさらされているそうですが。

京大医学部研修医の問題は、報道がかなりネジ曲がっていたようで、京大より声明が出ていますね。

https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/info/pdf/2020040801.pdf

40人で10時間どんちゃん騒ぎした慶応と一緒にするなと。
オムロンの立石さんの感染が報じられてから、京都も一気に緊張感が高まったと聞いています。粋な人だけに、色々。。
大阪・兵庫が指定されたことに、「ウチらをあないなとこと一緒にしなはんな」と出るか、「ウチら外すて なんでやねん」と出るか、どっちやろと思てました。なんでやねん、のほうどした。
ついにはんなり京都も危機感を持ったわけで、それは良い事だと思います。

ただ、日本流のマイルドな緊急事態宣言が適用されることで、現状と比べどれくらい感染抑制効果が期待できるものなのかがまだ未知数なのがこれの良し悪しの判断に苦しむところです。