関連記事一覧
新型コロナウイルス 東京都内で新たに89人の感染確認
NHKニュース 387Picks
苦境にタッグ、料理「タク配」 飲食店×タクシー 国特例で後押し
朝日新聞デジタル 339Picks
新型肺炎、各地で拡大 北海道、東京、沖縄など6都道県
共同通信 337Picks
ANA 客室乗務員 約5000人を一時休業へ 新型コロナウイルス
NHKニュース 256Picks
ANA、一時帰休2万人に拡大 間接部門・地上職・グループ会社9社も
Reuters 168Picks
タクシーで貨物運送可能に コロナで宅配需要増加
共同通信 126Picks
スウェーデン 一時解雇の航空会社客室乗務員を医療現場へ
NHKニュース 63Picks
コンデナスト 、数百人規模の「解雇」を計画中
DIGIDAY[日本版] 58Picks
グーグルも北米の全従業員に在宅勤務を推奨--新型コロナで
ZDNet Japan 25Picks
タクシーでフードデリバリー、みんなのタクシーとTableCheckの提携で実施
BCN+R 6Picks
「約600人いる乗務員全員を解雇する」「感染拡大が収束した段階で再雇用する。希望者は全員受け入れると説明した」・・・ レイオフが社会通念上も規制の上でも一般的でない我が国で、アメリカ的な方策を採ったということですね (・。・)
雇用調整金で賄うより、人材の流動性を高めていち早く人手不足で困っている事業で雇用してもらうことがいいのではないでしょうか?
いたずらに補償や制度で人材の流動を抑えてしまうのは賛成できません。
これはいい判断だと思った。雇用保険の上限は6395円から7810円と雇用調整助成金の上限8330円を若干下回るが、審査に数ヶ月かかることを思うと、雇用保険受給期間終了後の再雇用のコミットメントがなんらかのかたちで会社と従業員の間で握れるとしたら、スピード感と手間を考えると既存ママなので、会社都合の(一時)解雇と雇用保険のコンボは、会社にも従業員にとってもハッピーかも。
ただし、厳密にいうと実質的一時解雇というのが雇用保険の適用基準に違反してる可能性はゼロではない気もしつつ、ではある。
確かに失業手当を受けた方が確実かつ迅速だと思います。
しかし、再雇用される保障はどこにもありません。
日本では、米国のレイオフのような制度はないのです。
正社員になると厳格な解雇規制で守られますが、雇用するか否かは「契約自由の原則」が働き、会社側が自由に決められます。
だから、不満を持ちながらも会社にしがみついている「働かないおじさん」たちがたくさん存在するのです。
失業保険で持ちこたえている間にインバウンドが復活するとは、私には到底想像できません。
とはいえ、整理解雇をしないとタクシー会社そのものが潰れてしまいます。
解雇された人たちは、「甘い約束」を信じることなく新たな職探しに尽力していただきたいと思います。
「休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方が、乗務員にとって不利にならないと判断した」
やはりこうなるのか…。影響受けた会社が、すべてこの手に出たらどうなるだろう。素人考えだが、失業給付を払うんだったら、そのお金を流用して、同額を会社に配って雇用を維持してもらうというわけにはいかないのだろうか。
【追記】
レイオフっぽいとして、肯定的な意見が結構ありますね。私も雇用の流動化は大事だなとは思います。
それでも個人的には雇用の安定性は、社会の安定性にとってより重要だと考えています。これはどちらが正しいかの問題ではなく、何に重きを置くかの問題ですが。
ただ、その話は別にしても、今回は1カ月の緊急事態と言ってるわけですし、緊急事態を出すとどうなるかは想定できたわけです。これを口実にした解雇を許さないため、社会を不安定化させないためにも、雇用の継続にインセンティブを与えるよう準備できなかったのかと思います。
リーマン時は大企業製造業が大ダメージで期間工解雇が目立ちましだが、今回は中小サービス産業の大ダメージを伴う解雇失業が目立ちそうです。
PS
「「休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方が、乗務員にとって不利にならないと判断した」と説明している。」退職金はあるのかな。半年から9ヶ月以上この状況が続くと失業手当をもらうことが一義的に有利とも思えません。しかし、その場合は会社が倒産する可能性があるので、総合的には従業員に早くから自由に動いてもらうのがいいかもしれませんね。従業員の方はどう考えているのか知りたいです。
個人事務所設立でさえ駄目。
ハローワークへ行ったことは、あるのか?
大勢が閉鎖空間にいて、担当官との面談まである。
感染リスクがある。
なのよりも凹む。
休業手当よりも失業手当が有利なんて、就職を単なる経済的利益を得るための手段と一方的に考えるアホな経営者。
解雇は解雇。いつ再雇用されるか分からない者が、黙って待ってるとでも思ったるのか?
休業手当制度の、雇用支援たいう趣旨を全く理解していない。
運転手の成り手がいないと後で泣き言をいうな!