• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

緊急事態宣言の損失補塡、首相が否定「現実的でない」

朝日新聞デジタル
31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    緊急経済対策のフレームが見えてきましたが、やはり金額の膨張感がすごいです。
    事業規模108兆円に対して財政支出39兆円となってますが、そこから財政投融資などを除いた最も重要な国・地方の歳出となる真水は16.8兆円のようです。
    この財源では損失補填は難しいのでしょう。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    政府が選別的に要請するとはいえ今回の経済活動の停止はいわば自然災害に類するもので、基本的なところで政府の責任に帰するとは言い難い。地震や台風で事業が止まっても、政府に損失補填を求めることが出来ないのと同じで、事業のリスクの一環です。返済されることを前提に資金繰りの支援をすることはあっても、政府が税金を使って損失補填するのは筋が違うように思います。カバーするものがあるとすれば、見つけるのは難しいでしょうが、事業停止に備えて各事業主が自ら掛ける保険です。
    大変な状況にあることは分かりますが、政府がなすべきことは、返済が見込める企業に緊急融資して、資金繰りを支えて将来に亘る経済活動の基盤を壊さないところまでであるように思います。本件に関する限り総理の答弁が順当で、当然果たすべき損失補填の義務から政府が逃げているかのトーンで記事にするのは、なんだかなぁ、と感じます。


  • badge
    毎日新聞 客員編集委員

    会社への補償は線引きが難しいのはわかります。個人に支給すればいいのだと思います。会社の休業で給与を減額されたり、止められたりした人に一定の補償をすればいいと考えます。政府は失業保険の仕組みを使っていろいろ知恵が出していますが、もっとわかりやすく「減った分の給与は一定部分を補填する」と打ち出せば、何より安心できます。ドイツ、フランスでは売り上げの減った観光などの零細業者に補填しているようですが、税や社会保障の仕組みや歴史的経緯が違うのでそのまま真似はできない面があると思います。従業員に支給されれば、経営者も安心できます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか