有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/simon/kousei.pdf
そして、個人主義の欧米と違い、大半の人は自粛でも節度を保っていて、一部の人達の問題行動は、お酒と風俗業に寛容な日本文化ならではの問題。
つまり、誰がやっても100点満点は不可能だと思います。
国を背負って立つ首相や大臣、国会議員を選ぶ私達が次の選挙で真剣になれば良いなと思っています。
ここまで来たら基本的に決められたことは守ります。一国民として、それが最大で唯一の義務だと思います。
東京など大都市脱出の流れが加速して、被害が他エリアに拡大しないと良いのですが...。
以前地方自治体の委員会に出席していましたが、机上にシナリオが置かれており、発言もシナリオ通り。
おかげさまで無駄な時間を使わすに済みましたけど・・・(笑)
事務方のみなさんのご尽力のたまものです。
ここ最近地味に感染者数が増えており、感染経路が不明の感染者も出ている状況です。
まぁ私はそもそも学童保育を開けた状態での休校はむしろ3密の状況を作り上げているだけで何の意味もないので、再開してくれた方がマシだと思っていましたが・・・
それでも、感染者ゼロの時に休校にして、感染者が増えてきている状況で、再開を決断したことには、呆れかえっています。
今まで通り
「3密(密集・密閉・密接の重なるところ)」を避けること、大声を出さないことを守り
新たに
「人との接触を8割減らす」
「やむを得ず人に接触するような外出は、一日に1回程度が目安」
この2つを守っていきましょう。
みなさまが、今いる場所・地域にとどまっていることで、感染拡大を防ぎ、人の命と医療を守っています。このことをぜひ深く胸に刻んで下さい。あわてず、工夫しながら普段の生活を続けることが大切です。
https://note.stopcovid19.jp/n/n4318a8923e1b
対象区域が7都道府県なのはいいとしても、期間が1ヵ月なのは少し短い印象です(昨日の東京医師会の会見でも「(緊急事態宣言は)少なくとも数か月単位で必要になってくる」との発言がありました)。今回短かったのは、自粛疲れで緊張感が保てなくなることなどへの懸念があったからだと思いますので、諸外国のように延長される(場合によっては流行のヤマに合わせて複数回出される)可能性もあると思います。
東京医師会「感染者増で医療現場持たない」 6週間の外出自粛を提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00010001-wordleafv-sctch
追記:政府の経済対策も今回限りではなく、状況に応じて複数回必要になると思います。
・クラスター対策
・イベント自粛・休校(経済への影響小)
○感染拡大防止その2 ←指定7都市
・緊急事態宣言(経済への影響大)
・軽症者の自宅orホテル隔離
しばらくの間はこの2段階を都道府県単位で行ったり来たりするという理解です。
決定内容に対する不満は特にありませんが、諮問委員会と専門家会議のメンバーが被りまくっているので、このプロセスはほとんど形式的なもののような気がします。
バカが京都に行ってライブハウスで大騒ぎ、となりはしないかと。戦力の逐次投入にならねばいいですが、と少し不安です。