関連記事一覧
スタートアップ経営者の最重要な資質は「誠実さ」
シニフィアンスタイル 214Picks
「リーバイス」が初のレンタルデニム アップサイクルの考えに基づき北欧ブランドと協業
WWD JAPAN.com 55Picks
巨額調達を果たしたアフリカ・スタートアップ24社を一挙紹介
Forbes JAPAN 37Picks
東大・松尾研発AIスタートアップDeepXが総額16億円の資金調達、建機自動化や工場内作業自動化の事業化加速
TechCrunch Japan 26Picks
日本企業にとってのアフリカのスタートアップ投資・オープンイノベーション(前編)
note(ノート) 26Picks
ビルの混雑度を測定するスタートアップ「Density」が54億円を調達
Forbes JAPAN 19Picks
イスラエル発の養蜂自動化スタートアップBeewise、シリーズAラウンドで1,000万米ドルを調達
BRIDGE(ブリッジ)|「起業家と投資家を繋ぐ」テクノロジー&スタートアップ関連の話題をお届けするブログメディア 15Picks
産業用AIのスタートアップCovariantが成長期に入り43億円相当の成長資金を調達
TechCrunch Japan 13Picks
目指すは住宅業界のテスラ、ソフトとIoT機器で家を常時アップデート
日本経済新聞 13Picks
IPOを選ばなくなったスタートアップ (2019年12月13日)
エキサイトニュース 12Picks
しかし、単純に鈍化、下落、ということではなく、調達の小規模かつ高頻度の流れや、エグジットの更なる多様化が進むなど、状況に合わせた変化が起こると思われる。
スタートアップ側も投資家側も、生き残りとリターン最大化を狙った高度な変革と少し長い時間軸の闘いが見込まれる(既に始まっている)。
IPOに近接したタイミングでの調達の場合、発行体マネジメントは以下の点にも留意する必要があります
・未上場段階とはいえバリュエーション手法をIPO時のブックビルディング方式によるプライシング、マーケットアプローチを意識する
・不測の事態によるマルチプル低下リスク
・IPOローンチ前段階におけるセカンダリー投資家とのコミュニケーションには金融商品取引法における届出前勧誘行為(ガン・ジャンピング)に抵触しないよう、主幹事証券、リーガルカウンセル含めた関係者と十分な調整を行う
調達額が増えた内訳として、一社あたりの調達額が上昇していましたが、それによりこれまでのスタートアップでは稀だったレイターステージでの調達が確立されたと言っていいのではないでしょうか。
その象徴が、SansanとfreeeのIPOといえます。
ここ数年はFinTech・ヘルスケア領域にその資金が集中していきましたが、2019年はSaaSに集まりました。シリーズC以降のみならずBやAにも調達を成功させたSaaS企業が多数いるので、今後も注目される領域です。
2019年のファンド設立状況をみると2018年並みでした。今後のファンド設立状況に注視しています。
また、弊社では足元の新型コロナに対してスタートアップが利用できる可能性がある支援策や無償化サービス提供を実施しているスタートアップ情報などをまとめております。
https://newspicks.com/news/4789117
今後も弊サイトで上述の情報やアクセラレータープログラムなどの募集状況などお役立ち情報を近日中に公開する予定です。
https://initial.inc/
案件の大型化が顕著。一方で、2020年はこれから厳しくなっていくようにも思う。海外ではリーマンショックの際もシード投資は活発だったが、日本のスタートアップエコシステムも「次の萌芽」のシーズンになっていくだろうか。
調達額とファンド設立状況を比較した時に、ドライパウダー(ファンドの未投資金額)が少な目かもしれないのは気になる。
なお、ずっとデータがたまっていて、また追跡調査もしているので、2018年のデータもより正確なものになっている。
記事にあるように、2018年と2019年の数値を比較するとそこまで伸びていないように見えるかもしれないが、2018年の数字がより増えて、2019年の数字がこれからより増えていくだろうことからのトレンドを頭の片隅に入れて見ていただきたい。
・2019年の資金調達額は4462億円、前年比微増
・特にSaaSセクターの調達社数・調達額の増加が目立つ
・タイプ別投資額ではVCが事業会社を上回る
・2019年のファンド設立状況は95件、4206億円
足元新型コロナの影響で景況感の落ち込みが懸念されますが、投資家・スタートアップの姿勢はこの潮目で変化するのでしょうか。INITIALでは今後も正確な情報発信に努めます。
参考:新型コロナとスタートアップ動向の解説記事
https://newspicks.com/news/4789117
公開情報が少ないスタートアップ業界でこんなにデータ持ってるんだと