有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
社会に大きな変化が起こっている中で、「変化に適応する」か「ストレスを抑え込む」かで大きな違いが出る時期でもあります。ここで抱え続けるとメンタル不調につながるリスクが高まります。
今まではストレスと無縁だった人も、まずは自分や身の回りの方のストレスに気づく→何が原因か気づく→対処する、のサイクルをきちんと回せるよう、意識を高めていく必要があるのでは。
日本では1月末にマスクの価格が高騰し始め、徐々に新型コロナの報道も加熱。3月に入って外出自粛要請が本格的に始まり、4月に緊急事態宣言が出されました。まさに今、「なんとなく頑張れてはいる」人が多数だと思います。しかし、その気力もいつまで持つかわかりません。
感染予防のために「自分はすでに感染している」という心がげが大事といいますが、ストレスにおいても「自分にはストレスがかかっている」と思って正しく備えることで、徐々に軽減できると思います。ぜひ、この記事がストレスケアの参考になれば幸いです。
・ 当時、肩こりと背中の痛みが酷かったが、いつかマッサージに行こうくらいで放っておいた
・ やる気はあるのに全然仕事が終わらなくて、「忙しくなる前ならこのくらいの期間で終わらせてたのに」とよく思っていた。
肩こりとか背中の痛みについては、そのうち「肩こりがひどいから仕事がうまく進まない」と思うようになり、「休日はゆっくり休もう」とダラダラ寝ているようになり、そんなダラダラしている自分に嫌気がさすという循環に陥るので要注意です。
今はSNSで在宅勤務快適!とか、オンライン会議効率的!みたいウェーイ感のある投稿を見て、そうできてない自分を責める、みたいなことがあるかもしれませんね。なので、みんなで「むやみやたらに愚痴や不満を吐露する」のもあってもいいかもしれないと思います。
我々はコロナによる働き方や仕事内容の変化に必死で慣れようとし、実際慣れてきたころかと思います。でも、かなり無理がたまっているのも事実です。
ストレッサーに抵抗するチカラもなくなり疲弊してしまう前に是非読んで頂きたい記事です。
コロナの長期化が想定される中で、この状況を「なんとか我慢する」というのはもうやめて、「あるものとして受け入れる」ことが必要になってきますね。今は「戦時」ではなく、「新しい平時」なのだ、と。
上司がちゃんと対話せーよー!と思うものの、いまは非常事態。そんなことを言っても始まらないので、私もZoomやLINEでお話しを聞いたり、他愛もないおしゃべりをしたり、時には女子トークで盛り上がったり(笑)ケアしています。
環境変化にストレスがかかっていると受け止めつつ、自分なりに改善していく必要があります。
まずは、周りに不安を話してみる、運動してみる。少しずつ試してみたいですね。
ほとんどはFBやLinkedinで繋がっていた人たちですが、聞いてみると複数の方々からアドバイスをいただいているようです。今まででしたら会食のような形になっていたので時間の制約も長くコストもかかっていましたが、今はほとんどがZoomなどのビデオです。
時間も費用もかけずにお話ししてキャッチアップできるのはお互いにHappyです。
ストレスコントロールにもいいといいますし、嫌がられるかな?と思わずにどんどん連絡したらお互いにとても効率の良い学びにもなると思います。
特に雑談が大切であることを今まさに実感しています。
チームでも会議が終わってから10分ほどたわいのない話を投げ込むようにしています。