有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
・3月にマスク供給は1億枚拡大(6億枚/月に)
・3月最終週に1500万枚のサージカルマスクを医療機関に配布
・4月第2週に1500万枚のサージカルマスクを医療機関に配布
・4月に介護施設等に2000万枚の布マスクを配布
・4月にマスク供給は更に1億枚拡大(7億枚に)
・順次1億枚の布マスクを国民に配布(1住所2枚)
<別記事へのコメントコピー>
日本郵便を活用したマスク配布は、東京や大阪より先に感染が拡大した北海道で、3月から先行して実施しています。政府はこのマスク配布の経済性やインパクトについて、伝えた方がよいと思う。メディアも取材はしているのかもしれないが、ほとんど報道されていない。
政府に新型コロナ専門の広報官を置いた方がいいと思います。北海道の経験を踏まえた、マスク配布についての背景や、全体の施策の中での位置づけなど、伝えられることはいろいろあるはず。
その外出は、本当に必要があるでしょうか?もし自宅にいても済むことなら、自宅にいることが社会貢献になり、マスクの悩みも自然となくなります。
もし症状はないが感染しているかもしれない、と思われているのなら、マスクを手にする前に、自宅に止まり休みを取りましょう。もちろん止まれないこともあるでしょう。しかし、誤解をしてはいけないのは、マスクをすれば大丈夫、ではないのです。
自宅で休みをとることが、自宅での読書が、社会貢献になります。自宅での勉強が、自分だけでなく、社会への助けになります。こんなに手軽なことで、社会貢献ができる時代はそうはありません。日々小さな社会貢献を。
不織布マスクがウイルスに対して効果があるのならば、感染防止用。
ならば、医療現場等に最優先に充足させる必要がある。
ここでは自分を守らないと、医療崩壊、介護・保育の崩壊が出かねない。
対する布マスクは大きな飛沫対策(記事にもかかれているじゃないか…)。
一般の症状が出ていない人、その中には感染していけど無症状の人がいるかもしれない。
そんな人たちに求められるのは、他人へ感染させるリスクを少しでも減らすこと。
私のためも大切だけど、公のためという考え方になってもよいのではないかなぁ、と思います。
スタンドプレーでは、絶対に対策できないと思うの。
大した効果は期待できないけど、付けないよりはマシということですか?
別のコメントでも書きましたが、「布マスク」であれば、布と紐と作り方をセットにした商品を販売すれば足りると思います。
おそらくコストは極めて低いので、100円ショップで売っても利益が出ると思います。
血税を使って配布するくらいなら、その金額の10分の1でも助成して企業に作らせた方が手っ取り早いし安価です。
この程度の簡単なキットであれば、作れる中小企業がたくさんあるでしょう。
中小企業救済にもなって、両得ですよ。
海外の公衆衛生の実情に関するニュース、情報はかなり入ってくるようになりましたが、日本人からすると想像を超える不潔さのようです。
朝日新聞の記事ですから、安倍総理のマスク2枚発言に乗じて、安倍叩きをしたいがために書かれた記事だという側面もありますが、WHO自体に対する信頼も損ねる記事のしつらえになっています。朝日新聞は感染症の恐怖を煽ってまで安倍叩きをしたいのでしょうか。
WHOは、新型コロナ感染拡大期における布マスク使用について「いかなる状況においても勧めない」と助言している。
ああでもないこうでもないと人の揚げ足を取る姿勢は改めた方がよい。
政府は少し前に世の中にあふれた「マスクを国民に配れない政府は無能だ」とする多数の国民の批判に応えようと懸命に動いたのだと思う。
快く受け取って、その労をねぎらうべきです。