新着Pick
97Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
新型コロナウィルスによる経済活動の抑制は一時的なもので、ウィルスが去れば経済は急速に回復する、という当初の予想の証左であれば、世界にとって朗報です。ただ、震源地で世界の工場の中国が早期に回復しても、世界は以前の姿に戻るのか。未だ問題が深刻化しつつある各国は、複雑な思いで中国の動きを見守るかもしれないな (^^;
これは、いくらなんでも盛ったな!という数字。何しろ昨年より強いデータなのだから。習近平政権は、今は新型コロナウイルスに勝利した国として強烈なプロパガンダを展開している。今回のV字回復、来週の武漢の封鎖解除、そして終息宣言と全人代開催に繋がっていくのか。とりあえず数字は怪しいとはしても、マーケットには超プラス材料になるだろう。
この数字が本当であれば、短期的に大きな痛みを伴ってでも、完全に街を封鎖して感染を押さえ込んだ方が経済的な影響は少ないことになってしまいますね。
PMIは購買担当者へのアンケート。まだ経済活動は正常化していない(下記)が、回復傾向にあるからこういう数値になっている。
今後消費がどうなっていくか。
https://newspicks.com/news/4773918
中国の製造業景況感を示すPMIが2月の35.7、3月の市場予想45.0をいずれも超えて52になったとのこと。非製造業も2月の29.6から3月53.0へ。いずれも節目の50を超えました。
明日出てくる財新によるPMIと合わせて考えたいところですが、まずはコロナ封じ込めと経済活動の正常化に向けてプラスの動きが出ており、様々な面で世界景気の下支えにつながるきっかけになると思います。
どこまで信用できるかはともかくとして、経済的に明るい数値が出てきているのは羨ましい限りです。

同じアジア圏ですから、日本も遠からず回復に向かう。
そのように信じなければ、今の自粛の嵐に耐えられません。

きっと大丈夫ですよ(^_^)
PMIの読み方について。ついでにISMも。
https://www.digital-transformation-real.com/blog/what-is-pmi-and-ism.html
注目されていた中国の3月PMIは予想以上に回復。これが全てではないが、対策を先行して取った中国のケースは、頭に入れておきたい。
中国国家統計局が31日発表した3月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は52だった、との事。
同様の施策を取った国の指標も今後出てくるでしょうから、全く同じ状況はないにせよ、参考になるデータではないでしょうか。

思い切って極端な封鎖に出た方が良いのか、ゆるふわな自粛が良いのか、etc..
中国経済復活はいいニュースですね。
中国はコロナの震源地だということで、感情論では色々出てきていますが、とはいえこの中国の復活に乗っかるほうが経済的には恩恵を受けやすいと思います。特に医療、小売りは空前の好景気みたいですね。