515Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
まとめると、「否定から入らず常にポジティブに捉える」「相手に興味を持ってたくさん相手の話を引き出す」ということですね。
仕事のみならず、プライベートも含めて全てに共通して言えること。

以下メモ。
==================================================
■コミュニケーションの三大原則
・「人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である」ということ
・「本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している」
・「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」

■うまく話すコツ
①否定禁止
∟意見や感想がどんどん出てくる場を作るためには、「とにかく正解を出さなければいけない」という思い込みを捨て、質より量を重視してどんな意見でも受け入れる雰囲気にすること

②笑顔でうなずく
∟うなずきながら聞いてくれる人がいると、誰しも話しやすくなる

③プラストーク
∟プラストークとは?
 ∟「人をほめること」
 ∟「感動した話をすること」
 ∟「今の現状を良くしていこうとすること」

④聞き上手になる
∟相手に関心を持つことは、「聞き上手」になるためのファーストステップ

⑤拡張話法
感嘆→反復→共感→称賛→質問の5ステップで相手の話を広げる
まず 笑顔。 そして、否定語を避ける。
ブレストの基本にもあるように、相手の発言を否定せず、そこから触発されて会話が活性化する楽しさを体験して欲しい。
話の中身が薄い、雰囲気づくりだけ上手にはならないよう気をつけたいところです。
少しわかりにくいので、簡単にまとめました。要は、デール・カーネギーの「人を動かす」に書かれていることと似ていて「まずは相手から好かれないと次はない」ということですね。

■コミュニケーションが得意な人が守る3つの原則

1.「人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である」ということだ。
一番興味がある「相手自身」のことを主役にすれば、相手の感情は高まり、あなたのことを好きになってくれる。

2.「本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している」ということ。

3.「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」ということだ。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
話し方は聞き方が9割というのは正しいです。
人は聞いてくれる人のところに集まりますから。

私がファシリテーションをするとき、カウンセリングやメンタリングをするときは、ほとんどの時間、話を聞いています。
なんか今の自分が必要としている事のような気がして読んでしまった。あんまりこういうの読まないけど。
一方でこういうのを読んであまり理論的にならないように気をつけなくては。頭の片隅に入れておく程度で。
コミュニケーションがうまい人は、「拡張話法」を使っている。拡張話法は、感嘆→反復→共感→称賛→質問の5ステップで相手の話を広げるテクニックだ。
→情報商材みたいな流れに感じる。。根拠がないからか
文中にある拡張話法(感嘆→反復→共感→称賛→質問)はコンサルティング営業の現場で、関係構築の上手な先輩方やクライアントを観察して、その重要性を強く実感してきました。ただ、私自身コミュニケーションスキルが元来高いわけではない(技術として利活用はするものの)のと、語彙が乏しいため、同じ表現を繰り返し使ってしまっています。外部の方当てには良いかもしれませんが、身内には私が繰り返し使いすぎた弊害として、半分ただの口癖として認識され面白おかしくいじられるようになってしまいました。。例えば「刺す蛾(さすが)」「足し蟹(たしかに)」という風にキャラクター化されており、本心からすごいなーと思って「さすが!」って言うと、「はい、『刺す蛾』頂きましたー」って言われてしまいますw
人の本質なんてみんな分かんないから。